子供2人が大学受験を終えました。
上の子は大学をたくさん受けましたが、ほとんど落ちて専門学校へ、
下の子もたくさん大学をうけて、結局滑り止めの大学へ。
私は子供たちに後悔してほしくない一心から、塾も受験料も惜しみなく払ったつもりです。アドバイスもし、お弁当も作ったりもしました。
しかし結果はこの通り。
一方、近所の同級生のお子さんも、高校の友達も有名大学へ進学。
一緒に子供への心配や愚痴を言い合っていたご家庭のお子さんも、結果立派に目標をを果たしておられる。
私は自分の何がよくなかったのかと落ち込むばかりで、うつになりそうです。
自分の仕事も、受験の間、願掛けのようにしんどい仕事をしてみたり。
でも受験が終わって、親の頑張りと子供の頑張りはリンクしないんだなと、やる気がなくなり辞めてしまいました。
ほかの方の良い知らせを聞くたびに、おめでとうと口では言いつつ、心の中ではどうしてうちだけ、、、、と思ってしまってます。こんな自分が嫌です。
親がこんな気持ちではいけない、これから前向きに応援しないと、とわかってはいるのですが、なんともつらい、むなしい。
受験期だけでも目標に向かって頑張りぬく、それができなかった自分の子供たちを見て、きちんと導けなかった、そんな子育てをしてしまった自分をせめている日々です。かといって今から自分がどう変わったらいいのかわわかりません。
私はこれからどんな心の持ちようをしていけばよいのかアドバイスお願いします。
トピ内ID:8318851482