40代女性です。長文です。
20代の頃から友人の結婚披露宴・二次会・パーティー等
お誘いをいただいたものはほぼ全て参加し、受付や余興等も喜んで引き受けてきました。
披露宴が重なり、金銭的にも厳しかった時も遠方であっても列席しました。
また、式を挙げない友人や会費制パーティーのみの友人には1万前後のお祝いを贈っていましたし、出産祝や新築祝等もしてきました。
それはもちろん見返りを期待してのことではなく
心からお祝いをしたいと思ったからしてきたことですし
お祝い事なので当然のことだと思っていました。
対する私はあらゆる婚活もしましたが、なかなかいいご縁に巡り合えず、39歳でようやく結婚することが出来ました。
友人を招いて会費制のパーティーを予定していましたが、
数ヶ月前にコロナ禍となり、残念でしたが諦めて中止にしました。
友人へは、会った時・LINE・電話・ハガキ等で結婚のお知らせをしました。
また、挙式はコロナで出来なかったのでフォトウェディングで済ませたことも報告しました。
心のこもったお祝いをたくさんいただきとても嬉しかったですが
意外にも?今まで結婚式に参加したりお祝いをしてきた友人ほど何もありませんでした。
時が経ち、環境も変わり、以前ほど付き合いがない友人がいるのも確かですが
お祝いもなく、おめでとうの一言すらない友人もいて、なんだか悲しいなぁと思ってしまいます。
自分がお祝いをしてもらっているのに、知らん顔というのは私には考えられないですし、そんな友人が多かったことがショックでした。
価値観の違いといえばそれまでですが、モヤっとしてしまう私は心が狭いのでしょうか?
自分がお祝いをして頂いた相手に対して無反応というのが私には理解し難く、皆様のお考えをお聞かせいただけたらと思います。
トピ内ID:2044779351