お世話になります。
30代男性、職場でのご相談になります。
私の仕事は、機械の設計の職場で、私は係長で、上司には課長を兼務している50代の部長がいます。
この部長についての相談です。(愚痴かもしれません、すみません)
1週間ほど前の部長が不在の日に、社内のある現場の担当者から、現業が回らず納期に間に合わないから図面、資料の作成を手伝ってほしいと連絡がありました。
私は、「それはこちらの部署の仕事ではないし、こちらも担当の仕事があるし、現業が回らないのはそちらの部署の問題だから、悪いが対応できない。」と伝えたところ、その担当者から、「そちらの部長は以前、対応してくれて、他の現場の担当者の件も対応してくれていた。できるのなら自分でやっている、不公平じゃないか。」と強い口調で言われました。
部長がそのように他部署のサポートをしていることは、前から疑問には思いつつ知っており、確認したところで、やれと言われることは目に見えていたので、仕方がなく了承し、一昨日その担当者に資料をメールし、お手伝いを完了させました。
そして、昨日出張から戻った部長に事の顛末を報告し、「自分にも納期がある仕事を担当しているにもかかわらず、そのようなサポートをうちの部署で手伝うことはおかしいのではないのですか」と相談したところ、「現場の方が人員不足で厳しいのだから、それくらい手伝ってやれよ」とめんどくさそうに言われました。
正直がっかりしました。予想していたとはいえ、自分の部署を守ってくれるのではなく、社内とはいえ相手方の肩を持ったことに。
なぜ自分の仕事を後回しにして、評価もされない他部署の仕事を手伝わなくてはならないのか理解に苦しみます。
私の方が幼稚な考えなのでしょうか。
それともやはり上司の考えについていくものでしょうか。
みなさんのご感想お待ちしております。
トピ内ID:3392227060