トピを開いて頂きありがとうございます。
2月末から毎日悩みどちらを選択するか悩んでいます。
持病がありで派遣として働いている今年50歳になるバツイチです。
派遣という形態を選んだ理由は金融業界の仕事での正社員採用は35歳を過ぎると余程の優秀な人材の人以外は面接すらしてもらえない現状だからです。
現在の派遣先での就業歴は約2年です。
そして正社員試験を受けられるように自分なりに頑張ってきましたが、コロナ禍になり同じような年代の派遣社員は試験すら受けられないと派遣先
上司から告げられました。
上司からの推薦を受けれる可能性はほぼ無しの状態で毎日悩み、この2年の頑張りは無駄ではなかったかと…グズグズ腐りそうになりつつも当たり前ですが生活のために働いています。
そして別の派遣会社に登録し、同じ業界で3年後には直接雇用のパート、そして正社員雇用試験へ挑戦可能という仕事を見つけ採用はされました。
今から新しい職場でまた一から仕事を覚えてでも
挑戦するか、もしくは今の派遣先で無期雇用派遣として働くか、皆さんならどちらを選びますか?
ちなみに今の派遣先は人間関係は良い方です。
ただ職種的に転勤はよくあるため周りは変動します。
そして補足としまして数年後に再婚を考えている方が居ます。
その彼の自宅が新しい就業先に近いというメリットもあります。
新しい派遣先の時給は今より一時的には下がりますが3年以内には挽回できそうです。
この2年間、正社員雇用を目標として嫌なことも派遣社員の枠を超えた業務をしてきました。
なんとかピンチをチャンスに変えたいです。
ご意見よかったらよろしくお願い致します。
トピ内ID:4895277271