60後半です。コロナもありお弁当持参が増えたとか。そこでお弁当の話題となり話しているうちに小さい頃のお弁当は?との話になり段々と少ない記憶ですが思い出してきました。
朝、先生(保育士)が迎えに来て何人か園児と徒歩で一緒に登園していました。園服で通園カバンを斜めがけして中に赤いアルミのお弁当。冬はスチームがありお弁当を温めていました。確か毎日必ず甘い卵焼きに、焼いたソーセージや魚、佃煮が入っていましたね。あとピンクの太巻き寿司とかに入っている甘いおぼろ(と呼んでました)かな。
また、年代が違う人は給食ですが、温める為にアルミのお弁当にご飯だけ持って行っていたとか、いろいろでした。
お帰りは15時で各保護者がお迎えに来ます。おやつを食べながら待ちました。懐かしいですね。私立保育園で設立が古く、園舎は木造でした。
ちなみに主人は年上、幼稚園は中退。お弁当は持って行ったとか。
皆様の保育園幼稚園のお弁当はいかがですか。
トピ内ID:8906149113