50代女性です。主人と娘、80代前半の母と同居しています。
子供の頃から何でも母の思い通りにしてきました。進路も就職も結婚も。
反抗しなかった訳ではありません。逆らうと烈火のごとく怒り、毎日お説教されました。その生活に疲れ、私も若かったし母に黙ってもらうには言いなりになるしかないと思ったからです。今思えば家を出たら良かったのでしょうが当時はそこまで考えることができませんでした。
子供が中学生くらいになると、今度は孫に対してあれこれ言い始めました。私は自分が出来なかったことを子供にはさせてやりたくて、主人と相談してできる限り子供の意見を尊重してきたのですが、母はそれも気に入らなかったみたいである日、「何で私に相談しないで勝手に決めるの?今度からは先に私に言いなさい」とまで言い出しました。さすがに私も大人ですし、それは無視しましたけど。そんなことがあったせいか、10年以上前から母と2人だけになるのが苦痛になりました。ちょっと何か言われただけでも昔の辛かったことが甦り苦しくなります。母は負けず嫌いで自分は間違えていないと思う性格なので、私が合わせていくしかないのです。
でも母も80代、これから先一緒にいられる時間は多くはないと思います。実際に母が亡くなったら、あれこれ後悔するんだろうなと思うと、今少しでも優しくしてあげないと、楽しく話をしないとと思うのですができません。来月娘が結婚して家を出ますし、母と2人だけの時間がますます増えそうです。
同じような気持ちを持った方のお話をお聞きしたいです。長文ですみませんが、よろしくお願いします。
トピ内ID:8494551739