地方都市在住の兼業主婦、夫と2歳の子と三人暮らしです。
慎ましくも不足ない暮らしをしているのですが、最近タイトルのことが気になるようになってきました。
現在の我が家の状況は下の通りです。
夫(45)年収 900万(個人貯蓄1000万)
妻(40)年収 600万(個人貯蓄3000万)
共同資産2000万(運用額含む)
1000万の贈与予定あり
第二子の予定なし
平日ほぼ妻ワンオペ(両実家遠方)
ローン残およそ3000万(住宅ローン控除終了後、一括返済予定)
月々の出費は30万前後
コロナ対策のリモート勤務や時差出勤推奨のおかげで、フルタイム復帰直後に比べてだいぶ落ち着いた生活を送れるようになりました。
しかしそれでも最低限の家事を回すだけで精一杯、細かいところは見て見ぬ振りをしています。
子供が育てば楽になるだろうと、それだけが希望でしたが、主婦先輩から「小学生になるともっと大変」という言葉を聞き、小1の壁の存在に恐れ慄いているところです。
そこで皆さまにお尋ねしたいのですが、小学校入学時に退職するとして、貯金がいくらあれば安心でしょうか。
正直、専業主婦への憧れはあります。
また夫婦ともにかなり内向的な子供だったため、我が子もその様に育つのではないか(学童に行きしぶるのではないか)という危惧も強いです。
しかし金銭面での不安や、自分が社会に属さなくなるという心もとなさで決心ができずにいます。
子はまだ2歳、就学まで迷いに迷うことは間違いないのですが、少なくとも経済的な目安はつけられないだろうかと思い、トピを立ててみました。
退職はもったいない、外注で乗り切れ、というご意見があることは重々承知しておりますが、今回はあくまで「退職するのに(一応)安心できる貯蓄」という部分へのご意見をうかがいたいです。
よろしくお願いします。
トピ内ID:2598068257