数年前に、子どもが保育園に通っていた時のことですが、保育室の外の子ども同士のトラブルの止め方で失敗してしまいました。子育ての先輩の皆さま、ご意見ください。
同じクラスの子と保育室前で一緒になりました。2歳児です。
相手の子が、自分の子のお腹を肘でぐっと押して押し倒そうとしてきました。床がコンクリートで危ないし、子どもが嫌がっていたので、自分の子にやめてって言いな、と伝えて、やーめーてと言いました。でも、相手の子がやめてくれず、何度もぐいっと肘打ちで押すのを繰り返してくるので、痛いからやめてね、と私から声を掛けました。すると、笑ってこっちを見ながら何度もやってきました。相手の保護者の方は、荷物の準備で見ていませんでした。
その保護者の方の近くに自分の子どもが移動したので、相手の子もついてきて、まだぐいっと押してきたので、大きめの声でやめてね!と言って私が間に入りましたが、側にいる保護者の方は止めてくれません。私が間に手を入れて引き離そうとしましたが、その手を押して子どもに乗っかろうと体重をかけてきたので、私が相手の子の洋服の背中を軽く掴んで引き離しました。
そうしたら、相手の保護者の方に、洋服をつかむような暴力はやめろと怒鳴られました。ただの子ども同士のじゃれあいだろうと。
私は、首のすわらない赤ちゃんを抱っこ紐で抱いていたので、動きが取りづらかったのもありますが、確かに洋服を掴むのは危ないし良くないので、謝りました。
後から考えたら、間違った対応だったなと反省しました。自分の子が押し倒されて、コンクリートに頭をぶつけるのを防ぐのなら、子どもの後ろに私が付いておけば良かったのかな、赤ちゃんがいて抱っこしてあげられなかったので、手を繋いで逃げれば良かったのかな、など…。
こういう時の、上手な対応の方法などご経験があれば、教えて下さい。
トピ内ID:7563026476