非常勤で働いています。時々、どうしても作業が終わらない時は時間外でしています。時間外は無給ですが必要なことを少しだけなので納得してしていました。職場とお互いに信頼関係があったのでできました。
が、4月から異動してきた職員の方から、訳のわからない仕事を依頼され、何度説明してもこちらの意図が伝わらず、困っています。今週も折れる形で、仕方なく時間外で作業し、やはり必要じゃないことがありました。
上司に話しても、その上司は忙しすぎて私の意図が伝わらないのか聞く気がないのか、私がやってくれるならやってもらったらいい、という姿勢で、解決しません。
意味がわからない、そもそも絶対にいらないと思える仕事を頼まれて、無給で時間外働き、結果無駄であると、私の身も持ちません。
どれぐらい意味不明かと言うと、例えば今回最初に持ってきた書類はスペイン語の書類でした。「同じような書類を作ってください」。私はスペイン語が読めず、内容がわからないので、作りようがありません。それを伝えても「こんな感じの書類なんですけどねぇ」と引き下がりません。無理なものは無理なので、日本語が有れば対応します、と伝えると今度はパソコンのシステムの一画面を印刷して持ってきたり、システムの説明概要を持ってきたりします。しかし、職場全体でシステムを運用するかどうかの決断もまだできていない段階です。
結局、今後もその必要ないシステムを使い始めるために業務が増えましたが、やりたくありません。そのシステム内に現時点で使えるサービスがないのです。
意味不明な仕事を振る職員、やってくれるならやってよと言う上司、結果無駄でも意に介さない人達。無給で時間外までやりたくありません。
こういう思いつきの意味不明な仕事はどのようにかわせばいいでしょうか。
トピ内ID:5002980321