40代前半の女です。5年前に心がやられてしまい、実家に帰らせてもらいました。ここ数年間は週2、3回のアルバイトでした。
3年前は親が手術や通院と働く機会を逃してしまい、続いてコロナで就職話がなくなり、また働きに出ようと求人を探していたらこの感染者数で、ずっと家にいてくれ、自分が感染して死ぬと親から泣かれました。仕事に行く=感染するという考えのようです。それならば私が家を出るというと、それはいろいろと頼めないから嫌だと言われます。
なんとか生きる目的を見つけようと夜間専門学校に入り、充実した日々をすごせるようになってきていましたが、上記理由で授業に行けず(長距離移動は家族への感染原因となるため)、アルバイトも辞めるように言われ費用を工面できず、学校を辞めなくてはいけなくなりました。それも家を出なくてはならないと思うようになった理由の一つです。
私は看護や介護をしてきました。徐々に復帰していきたいので、通所系で介護職員をやろうと考えています。
80歳の人に話しても理解し合えることはないし、ここのところはそれに関して話していません。場所は大阪、家は裕福ではありません。下の中くらいです。
このコロナの状況下で、高齢の親とお住まいの看護や介護、保育などをされている方はどのような働き方をされているのでしょうか。私が働きに出ることは恩知らずなふるまいなのでしょうか。お教えいただきたくよろしくお願いします。
長文を読んでいただきありがとうございました。
トピ内ID:6588369292