先日、生後1ヶ月半の息子をつれてお宮参りをしました。
両家の祖父母も参加する予定で始めから進めていたのですが、義母の対応にかなりもやっとしてしまったので、愚痴らせてください。
まず、準備段階では
・息子の産着を私の家の方で準備していたのに、準備してから「レンタルでいいんじゃない」と言われた
(旦那の家には産着がなく、義父・義母にもうちのを使う許可は得ていた)
・両家の祖母は着物でと旦那と義母で決めていたのに、全部準備した前日になって、うちの母に「お気遣いなく楽な格好で来て下さい」と言い出した
それだけでも、少しもやっとしていたのですが、当日の義母の対応がちょっとひどくて…
お宮参りまでは里帰りしていた上、コロナ禍でなかなか会えない状態だったためか、息子をずっと離さないんです。
昔からのしきたりでは、お宮参り中は旦那側のお母さんが孫を抱っこするのは知っていました。
私もうちの両親もそのつもりでは進めていました。
ただ義母からも「私が抱っこしていていいか」と聞かれることもなく、当たり前のように最初から最後まで抱っこしていました。
しかも、義母は歩くのが元々はやく、息子を抱っこしたまま、すたすたと先に行ってしまい、産着をきた息子をみんなで堪能する暇もなし。
家に帰って写真をみると、義母と息子の写真が8割ぐらいで誰が主役?って思うほど。
うちの両親が息子を抱っこしている写真が1割もなく、それに気づいた時一人で泣いてしまいました。
確かに、私は嫁いだ身ですし、息子も義母からしたら内孫です。
でも、うちの両親からしても初孫で、本当に楽しみにしてたのに。
子供産まれるまでは、義母に対していい感情しか持ってなかったのに、あまりの対応に嫌いになりそうです。
旦那には嫌な思いをしたことを伝えるつもりですが、今後はどういう風にしたら今回のようなことを回避できるでしょうか?
トピ内ID:4933805501