私、夫、6ヶ月のこどもの家族3人で暮らしています。今私は育休中です。
私は洗濯物を取り込んだあとは、使用していない部屋の室内物干しにそのまま移して、翌朝畳んでいます。
手を抜いてしまっていることは自覚しています。。
理由は、平日の夫の帰宅は23時前とワンオペ育児で、洗濯物の取り込みから寝かしつけまでは1日で1番忙しい時間帯のため、その時間にする家事を減らしたいからです。
もう1つの理由は、自宅は戸建てで、子どもを連れて2階でする家事を1日のうちまとまった時間帯でしたいからです。
夜帰宅した夫が洗濯物の部屋を見て「畳まないの?」と聞くことが何度もあり、夫にはその度に、上の理由を説明して朝畳むようにしたいと伝えています。その時は夫は「分かった」と言いますが、しばらくするとまた同じことを聞きます。
また、夫が休みの日に夫に洗濯物の取り込みをお願いすると、取り込んでそのままベッドの上に放置してあることも...
室内物干しに干して欲しいと伝えています。
洗濯物はすぐ畳んで収納しなければなりませんか?
ぱっと私が思いつく、畳まなくてはならない理由と現状は、
1.すぐ畳まないとシワになる
→そのまま室内干しに干しているので置いたままの時ようなシワシワにはなりません。
2.干したままだと肩が出たりする
→肩の出やすいセーターやカーディガンなどは平干ししている。
Tシャツ類は肩が出にくいように幅のあるハンガーで干している。多少は勘弁してください。
3.室内に洗濯物があると雑然とする
→現在使用していない空き部屋に干しています。
4.次の日着るものが見当たらず困る
→毎日洗濯しているので、クローゼットの中には着るものが沢山あります。
5.すぐ畳まないのはズボラ
→自覚しており申し訳ないと思っています。夜間の頻回授乳があるうち、ワンオペの平日は多めに見て欲しいです。
トピ内ID:6028676019