私は小1からピアノ、中1から吹奏楽(マーチング)をやっていて、楽器やマーチングは大好きです。
高校は偏差値60くらいの私立高校です。
私は中1からの夢がありそのために国公立大学を目指しています。
高校は大学受験に力を入れていて、様々な職業に就くための講座も多くあり、それが魅力的で入学しました。
部活は週6で朝練も毎日あります。
不満なことの1つ目はパートです。
(ちなみにパーカッションです。)
朝練をやることはパートの先輩が決めています。
私のパートはダラダラしてる人が多くて、練習時間も無駄だなと感じることが多いです。
なんで毎朝早起きしてみんなより遠い家から通って勉強時間も削ってるのに、こんなにも無駄な時間が多いんだろうと毎日感じます。
そこで最近後輩も入ってきて、みんな「私(俺)怒れない性格だから~」って感じで押し付けられることも多いです。
先輩優先か出来ない子優先で楽器を決めるくせに、やっぱ無理となったら私に「変わって」と頼みます。
都合よく使われすぎてほんとに嫌です。
2つ目は顧問です。
顧問の先生からは入学前も今も「勉強優先」と言われています。
それも理想的で、この部活なら頑張れると思っていました。
なのに実際「〇〇の講座を受けたいです」などと言うとほとんどの確率で嫌な顔をされるか断られます。
「吹奏楽やマーチングは団体競技だから」というのはよくわかっています。
でも私は、本番とか大事な日に休みたいと言ってるわけではないんです。
普段の練習でもダメと言われ続けると、そこまでして部活やる意味あるのかな?と思います。
団体競技だから軽々しく辞めたら迷惑がかかるのは何年もやってるので痛いほどよくわかります。
でも、こんな気持ちで楽器をやっててもつまらないし、たいして楽しいとも感じない部活を続けて受験に落ちたらどうしようと言う気持ちで頭がいっぱいです。
トピ内ID:5031915327