昨日、父が病気で亡くなりました。
私の家族は
父と母が2人で暮らしで
私は実家から
電車で1時間ほどの場所に
結婚して住み、
弟も同じくらい遠い所で
一人暮らしをしています。
昔から母は1人になる事を
異常に怖がる所があり、
父が入院中も1人で眠れないと
テレビや照明を付けっぱなしで
過ごしてましたが
毎日1時間しか眠れてないと言ってました。
昨日は初日という事もあり、
早朝に危篤で集まったまま帰らずに
私と弟が実家に泊まりました。
弟はしばらく
そのまま残って、
実家にいるというので
私は今日帰る気でいました。
そうしたら、
初七日まで親と離れてはダメなのが常識。
そもそも
母が心配じゃないの?
薄情でひどい人間だ。
などと母と弟と
近所の方々に言われました。
(近所の方々は直接ではなく
娘さんどうしたの?
お母さんが心配じゃないの?と
母が言われたとの事で疑わしいですが)
それもあり、帰れなくなってしまいました。
私に子供はいませんが、
突然 家を開け
夫を1人にしてるので
心配ですし、
着の身着のままで
着替えもなく
ずっと同じ服で過ごしてます。
渋々ですが
8日になったら帰って良いと言われました。
これって、本当に常識なのでしょうか?
はっきりいって、
かわいそうという気持ちは消えて
ものすごく辛いです。
トピ内ID:1156637618