1歳2ヶ月の離乳食について悩んでいます。
(この月齢だと幼児食というのかもですが)
料理が苦手で、苦手ながらも大人が食べる分は夜ご飯、休日の昼食は作ります。
しかし、子供の食べる分がなかなかおいしく作れていないように感じます。
4月から保育園に通っているので朝はパンとフルーツと牛乳、お昼は給食、夜ご飯が、BFのおかずと炊いたご飯ということが多くなってしまいます。
お休みの日にがんばって作り置きして冷凍してみたりするのですが、あげると残します。味見しても美味しくないよなーと感じます。
大人の分から取り分けなどもしたりしますが、味付けがどこまでの濃さにしてよいか分からず、まだまだ薄味にしてしまうのでやっぱりおいしくないのか残します。ちなみにBFだと完食です。
このコロナで今までもなかなか児童館なども行けず、周りに月齢の近い友達やママ友もおらず、市の保健師さんに電話相談しても何か曖昧な感じでほしい答えは得られずで悩んでおります。
本やネット検索も毎日のことで疲れてしまいました。
先輩ママさん達はどのようにして情報を得たり、このくらいの月齢の子の味付けはどのようなかんじにしていましたか?おすすめの本やサイトはありますか?
唯一、肉じゃがと味噌汁は大人分からの取り分けで食べてくれます。ちなみに、味噌汁は次の日に飲ませても冷蔵庫保管なら大丈夫なのでしょうか?
何かアドバイスなどいただけたら嬉しいなと思います。よろしくお願いいたします。
トピ内ID:5040929275