トピをご覧いただきありがとうございます。
・母73歳
まめこ幼少の頃に離婚、現在国民年金とパートで1人暮らし、資産400万円ほど、病歴なし。持家ローンなし築60年程。
・まめこ夫40歳、私まめこ43歳、娘小学生
・まめこ兄47歳 きょうだいとは20年疎遠、
母と近居、貯金なし、仕事はまじめ、
20年前に自己破産、友人・恋人歴無し、
・まめこ姉 既婚、子供なし、母とは絶縁
母と私の関係は良好です。
前置きが長くなりましたが、遺言書とエンディングノートを預かりまして、そこに兄に何かあったらまめこに頼むと記載されていました。
書き直すようにとノートを返したので、うろ覚えですがこんな内容でした。
・兄に入院など何かあればまめこに連絡する
・兄の死後は母と同じ寺へ永代供養する
兄のこと以外は、葬式、供養、、仏壇と家の処分、入院と介護もまめこに、とのことでした。
母の事は、兄姉に頼れないとの覚悟があるので受け入れるとして、兄の事には一切関わりたくありません。
兄の永代供養のことを拒否した時に、「じゃあ、お兄ちゃんはどうするの?無縁仏にでも入れと言うの?」と言われました。
1人身の兄の事が心配で、私に全てに託して安心したかったようです。
兄を押し付けるのなら、母と縁を切る可能性もあると伝えました。
母は兄が先に亡くなる前提で考えていますが、私が先に亡くなった場合、子供に何かしらの負担がいかないかと心配です。兄と子供は会った事がなく、これからも接触させたくありません。
もし兄が先に亡くなった場合、事務的な処理ならしてもよいですが、入院の際の身元保証人、費用負担、介護全て拒否したいです。
母に何と言えばよいでしょうか。また、今後私はどう動けば良いでしょうか。よろしくお願いします。
トピ内ID:5250042744