いただきものの、とても良い品の曲げわっぱの弁当箱があります。
無塗装の秋田杉のものです。
ひとつは自分用で、家族の弁当を作るついでに、家で食べるお弁当を詰めてときどき楽しんでいます。
使用前にさっと内側を水にくぐらせて拭いてから詰めて、使用後はすぐにたわしでゴシゴシと洗って自然乾燥。
何年かたちますが、気になるほどの劣化はありません。
あとふたつ、まっさらな曲げわっぱ弁当箱があるのです。
夫と高校生の息子の弁当箱に使ってみたいと思いつつ、使用後何時間もたってから持ち帰ってくるのに大丈夫だろうか?と二の足を踏んでいます。
まして高校生息子のおかずは油ものも多く。
夫は使ってみたい気持ちがあるようですが、使用後にすぐ職場で洗うのは無理だそうです。(それはそうでしょう)
実際に、家族の毎日の弁当箱に、無塗装の曲げわっぱを使っている方おられますか。
どのように洗っておられますか。
長時間たってから洗っても大丈夫でしょうか。
もちろんつけ置きはNGとは思いますが。
せっかくの曲げわっぱ、だめにしたくはないので、ご教示いただけると幸いです。
トピ内ID:8925019127