友人との付き合い方について悩んでいます。
私は30代既婚、0歳の娘がおります。
友人Aは中学の同級生で、進学先は別でしたが、年に何度も一緒に食事に行く等、続けて仲良くしています。
日常的なやりとりは多くなく、数ヶ月に1度近況報告をし合う程度です。
ここ1年程、Aが良くない商売に手を出しているのではないか、と悩んでおります。
きっかけは、昨年私が結婚した際にAから貰ったお祝いの品でした。
Aの知り合いが企業したというメーカーの健康食品の詰め合わせを送って頂き、ありがたく頂戴しました。
しかしその後、Aは度々その健康食品の話をするようになり、違和感を感じ始めました。
例)
私「コロナ怖いね」A「免疫力をつけるなら健康食品を飲むべき」
それまでに比べてAからの連絡の頻度も多くなり、話題は様々ですが、結果として健康食品を薦められる流れになってしまいます。
また、私が妊娠したことをAに伝えると、
「子供のためにも健康食品を定期購入した方が良い。知り合いに取り次いであげる」
と言われました。
「食事指導を受けているので、無暗にサプリ等は飲めない」
と返したのですが、Aの態度がいよいよ怖くなってしまいました。
夫に相談したところ、
「Aはマルチ商法に嵌まっているんじゃないか?君(私)も誘うつもりなのかも」
と言われました。
調べる限りでは、そのメーカーがマルチ等に関わっているという情報は見つかりませんでしたが、Aの様子を見ると何かあったのかと心配です。
万が一マルチに嵌まっていた場合、辞めてほしいのですが、他者からの忠告を受け入れてくれるのかもわかりません。
Aは大丈夫なんだろうかという心配と、長く付き合っているのにマルチのカモにされかけている失望と、純粋な親切心かもしれないという気持ちがせめぎ合い、今後どのように接すれば良いか悩んでおります。
トピ内ID:0794834681