はじめまして。
一人っ子です。
母子家庭で育ち、母1人地元に残して彼の地元に嫁ぐことになるのですが、母のことが心配です。
彼と結婚を前提に彼の地元で同棲しています。
彼は自営業を継ぐ予定なので私は嫁入りすることになります。
彼と結婚したいと勢いで同棲を始めた為、当初は心配する母の言葉なんて私には響きませんでしたし、1人になる母の心配よりも目の前の幸せをとりました。(元々進学の為、実家は出ていました)
そしていざ結婚の挨拶となり、正式に私の実家へ行くことが決まったのですが母から「寂しい、心配だ」と言われるのと「子育てが終わって何もやることもなく、現状どこにも行けず、何も楽しくない。何にも熱中できない」と悲しそうに言う母を見て初めて心配になってしまいました。こうやってどんどん弱っていってしまうのかな…と。こうなって初めて気がつく私も自己中で周りが見えていなかったんだなと改めて思いました。
彼の地元から実家までは車で約4時間、電車だと6時間かかります。
母に何かあった時、すぐに駆けつけられる距離ではありません。
この先母が大きな病気などを抱えた時、どうやって支えていけばいいのか、母の寂しさを埋めるためにはどうしたらいいのかアドバイスください。
最近更年期に入ったみたいなので寂しさとか余計にあるのかなとも思います。
似たような境遇の方、経験者の方、または母よりの意見なども頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
トピ内ID:8760332804