もうすぐ1才6ヶ月になる娘の事で悩んでいます。
この4月から大規模保育園に入り、慣らし保育前半では全然余裕そうで泣きもしないし平気で預けられそうな感じだったのに、後半になって別れる時に泣くこともでてきました。
徐々に預けられる事がわかってきたからとかもあると思うので、それは全然普通の事かなと思ってたのですが園で他の子が泣くとつられ泣きをするみたいで、それがすごく不安に感じるみたいで午前中は保育士さんにダッコされたまま目も閉じたままで殻に閉じこもる感じです過ごす事もあるみたいで、すごく心配になってしまいました。
今は通い初めて1ヶ月半過ぎたくらいで、目は何とか開けてはいれるみたいですが、つられ泣きは続いているそうです。
保育園に預けるまで人見知りも場所見知りもそんなになかったのですが、実家に連れていくのですら置いていかれるのと思うのか玄関に入ったら泣くようになってしまいましたし(それまでは実家に私がいなくても平気だったのですが)場所見知りもするようになってしまって。
そのまま保育園に通っていれば慣れて平気になるものなのか娘の心が大丈夫なのか心配で私自身が我慢してるのですが最近ずっと隠れて泣いてしまっています。
一人っ子でまわりに赤ちゃんがいる環境になかったので泣き声に慣れてないのかもしれませんが、今まで音に敏感とかもなかったのでどうしたらいいのか。
娘のために何かできる事などのアドバイスや、そういう経験された方いらっしゃったらどうだったか教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
トピ内ID:9207099714