アラフォー医療職です。
年長の子どもがいます。
もともとヘルニア、坐骨神経痛持ちでした。
2年ほど前にちょっとした事故があり、それからずっと調子が悪かったのですが鎮痛剤を飲みながら仕事していました。
やっと時間ができたので医者に行ったのですが、そこで
「こんな状態で立ち仕事は一生痛いまま」と診断されました。
痛みに慣れていたので我慢していましたが、これ以上悪化したら人工骨を入れる手術を考えたほうがいい、と。
患者さん相手の医療職で、ほとんど立ち仕事。
高齢者相手だとしゃがんだり、介助もあります。
これからのキャリアについてとても迷っています。
アドバイスください。
迷っているのは医療職を続けるか、辞めるか、です。
辞めて数年たつとブランクが長すぎて戻れなくなる人がほとんどの仕事です。
子どもが来年小学生になること、私が40歳を過ぎていることから、ここでデスクワーク正社員の転職も難しく、パートで月10~15万をめざしていくしかないと思っています。
仕事は好きでも嫌いでもなかったですが、こんな形で仕事を離れることが悔しいです。
一生、共働きと思っていたので夫を大黒柱にして、自分が補助的にパートで働くことに戸惑いが強いです。
今のキャリアプランとしてはこの2つです。
どちらが最善でしょうか?
・午前中パートを探して転職する
→ 立ち仕事には変わりないので、どれだけ体に負荷がかかるか分からない
・在宅でライターなどをしながら体を整える
→ ズルズル復帰できなくなりそうです・・・
家計的には私が月10万ちょっとかせげば十分貯金できます。
これから20年ぐらい働くと思っていたのに、こんなことになるなんて実感がないです。
トピ内ID:5403693709