生後11ヶ月です。
毎日、20時にお風呂に入り、お風呂の後授乳してそのまま寝るか、寝なかったら抱っこして寝かすという流れで今までやってきました。
最近は授乳した後の抱っこでひどく暴れます。手を突っ張ったりのけぞったり。
おろすと、ハイハイで移動したり、布団の上でゴロゴロ転がったり。
再び授乳して寝るときもあれば、また抱っこ・暴れる・授乳を繰り返します。寝ぐずりでしょうか?
最近はネントレとか夜間断乳とか、色々な言葉がチラついて、このまま授乳で寝かせる方法は良くないのかなと思いはじめてきました。
ネントレは夫が反対するのでやりません。
授乳も、子供が欲しがる限りやっていきたいし、夜中目が覚めたとき喉乾いてないかな?とか心配になります。私も夜中よく喉が乾くのでお茶をのんでいますし。
正直授乳しながらの寝かしつけが1番楽です。夜中に起きてなかなか寝てくれないとこんなに何回も飲ませて大丈夫かなってくらい抱っこと授乳を繰り返してしまいます。
もうすぐ1歳になるので、やはり授乳での寝かしつけはやめておいた方がいいのでしょうか?
トピ内ID:4745649732