夫50代 月収 手取り22万円(+残業代5万)
勤務時間 朝6時出勤~早くて19時帰宅
週2~3日は帰宅が21時~22時過ぎ
肉体労働系 週休1.5~2日
勤続年数5年
妻(私)50歳 個人事業 今年度より法人化
年収700~1000万(ここ数年)
頭脳労働系 在宅勤務 時々出張あり
元々は夫が個人事業をしており、私は家事子育てメインで夫の仕事のサポートをしていました。
その事業がうまくいかず、夫はその後いくつか職を転々としたのち、現在の職場に。
労働時間の長さを考えると決して高給とは言えませんが、真面目に頑張って働いているので感謝はしています。
私は途中から夫を大黒柱として頼ることには見切りをつけ、自分で別の事業を始め、10年経った今は軌道にのり、上記の収入を得ています。
おかげで子供の進学についても安心できるくらいになりましたが、やはり老後資金はまだまだ充分とは言えず、これからも引き続き精一杯頑張らなければなりません。
悩みは夫が労働時間が長く、肉体労働系なため、家にいないし居ても疲れているため、家事や子育てのメインが私であるにも関わらず、実際の大黒柱も私であるため、負担が多いと言うことです。
出来れば、残業代の5万は要らないから夕方には家に戻り、余力があれば家事を手伝ってもらったほうが、私としては助かります。
夫は家事能力は高く(私より上手い)嫌いではないため、時間に余裕さえあれば色々やってくれます。
対して私は家事よりも仕事が得意です。
ですが夫は残業して5万多く稼ぐことに拘ります。
私は労働時間の長さと肉体の酷使も気になっています。身体を壊して働けなくなったら困るので、定時上がりで無理なく長く働いてもらった方が長い目で見たら良いのでは、とも思っています。
夫にそれを伝えてもいまいちわかってもらえません。
どうしたら夫に理解してもらえるでしょうか?
トピ内ID:2514394086