小1の息子なのですが、とにかくママっ子すぎて困っています。とにかく何でもママに手伝って欲しい、ママがいないと寂しい、ママが大好き、ママと結婚したい等…朝の身支度を「手伝って~」言ったり、TV観てても「ママこれ見て!」と常に共感を得ようとしたりします。
よく男の子は女の子より幼いと聞きますが、ウチの子はあまりに幼すぎるのではないか、また私がずっとフルタイムでした働いている事で寂しい思いをさせてしまっているのか、と思ったりもするのですが、働きながらも出来るだけ愛情を注いできたつもりです。
身の回りの事については、これまで定期的に最低限これくらいはしてほしいということは折に触れて伝えてきましたが、本人曰く、学校では頑張ってやるけど家ではママに甘えたい、と言います。一方、帰宅後の片付けや明日の時間割準備等は、一応声掛けすれば自分で全部できる感じです。
昨日はなんと、寂しい・つまらないと言う理由で、学校の授業後学童に行かず、突然家に帰ってきてビックリしました。(コロナ禍で私が在宅勤務中のため、突然の帰宅にも対応できたのですが…)
コロナの為に学童でも色々制約があるのも一因かとは思いますが、自立心のあまりない息子の精神面が時々心配になります。
周りにも相談できる人がほぼおらず(保育園時代のママさんの子達は活発で所謂優等生タイプばかり、またウチの母は、昔から息子が一人っ子である事に対して可愛そう、としか言わなかったので)、一人悶々としています。夫は休みの日は育児に協力的で公園に連れ出してくれたりするのですが、平日は忙しく帰宅も遅いので、ほぼワンオペ状態です。
長くなりましたが、何かアドバイスなど頂けたら助かります。
トピ内ID:9965375952