昔から子供の誕生日にケーキを焼くことに憧れがありました。
義父母に子供の誕生日を一緒にお祝いしてもらっていて(年によって違いますが、プレゼントいただく代わりに食事を私が用意することが多いです)義父に毎年、ケーキはこちらで用意したいと言われます。「手作りのケーキを作りたいからいいです。」と何度か言いましたが、それは今度、家族だけのときにしてと言われてきました。子供に、「誕生日にママのケーキいやだよね~」と言われることも。ただ買いたいケーキがあるわけではなく、前日に「注文とかしてないから、何か良いの買ってきて」とお金を渡されたり、単純に忘れているだけっぽいですが当日にお金なしで頼まれる年もありました。
昨年から主人と色々あって義父母とも疎遠になっているので、今年の子供の誕生日は だいぶ前から主人に聞こえるように、「ケーキ作るから、どんなケーキがいい??」と子供にリクエストを聞いたりしたのですが、材料をそろえた誕生日の前日、主人が実家が誕生日ケーキを用意してくれるので誕生日の翌日に取りに行ってくると言い出しました。誕生日の翌日なのは、ケーキを作ることを知っている主人にとっての大きな妥協だったそうですが、3人家族でホールケーキを一日で食べ終わったことなどなく、「ケーキ作るからいらない」とはっきり言ったら、親の気持ちを踏みにじってると怒られました。
ケーキを作ることが憧れだったこと、今まで我慢してきたことを伝えても、「俺の親はそんなに性悪ですか?孫がかわいくてよかれと思ってしてるだけなのに」と言われるだけで気持ちを分かってもらえませんでした。
トピ内ID:2f30c0b4cce2e495