はじめまして。
40代フルタイム勤務、共働きの子育て中の女性です。
最近、相続した家の水回りのリフォームをしたのですが、以前の水回りはほとんど掃除がされていなくて築15年で全てカビてました。もう絶対にカビを生やしたくないのでメンテナンスの仕方を教えていただきたいですが、正直、フルタイムと子育てで水回りだけにあまり時間が取れません。
これだけしておいたらいいよという最低限のメンテナンスのコツをスーパー主婦の方、どうかご伝授いただけませんでしょうか?ちなみ掃除が苦手ですが、勉強中です。
以下が気になるところです。
◯浴室のカビは絶対嫌。本当は入浴後に水気を切りたいが旦那は絶対やらない、入浴後は浴室乾燥を使ってますがこれだけで大丈夫か不安。以前は浴室乾燥でもカビが出てました。
◯浴室の鏡の鱗対策は水気を取れば大丈夫?
◯洗面台の化粧入れ、キッチンの各引き出しも全てカビで使えなかったので絶対カビを生やしたくないけど、対策は?
◯キッチンシンクのステンレスの水あかが気になる。たまにスポンジで軽く擦る程度。メーカーの人はメラミンスポンジはコーティングが剥がれるから使わない方がいいと言われましが、他に落し方ははありますか?キッチンも拭いて寝たいのですが、夜、主人が使うので難しい。
◯洗面所の鏡、キッチンのステンレス、コンロのガラス台の拭きあとが気になる。ふき後を残したくない。
◯キッチンの排水溝部分の汚れたが付着しにくい方法は?まだカビ
気になるところがたくさんありすぎて作業が追いつかないですが、せっかくリフォームしたので水回りの綺麗に保ちたいです。
あと、水回りの事前にこれした方が楽だよ!やこれをすればサラッと落ちるよ!いうのがありましたら、ぜひぜひ教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
トピ内ID:9b2f9ff6e5e36d21