今年の初めに結婚式をしました。
その際小道具で少し手直ししたいところがあり、自分ではできないので手先が器用な友人に直しを頼みました。
色々と相談した結果、手は加えずそのまま使うことにして、リハーサルをした時にやっぱり気に入らなかったら再度連絡して直してもらうと言うことで話が落ち着きました。
一度合わせてみると確かにこのままでも良さそうだったので、当日はお直しせず使いました。
つい最近、結局どうなったの?と聞かれたので、そのまま使ったよ。ありがとうと伝えると、そのまま使うにしてもどうなったかライン一通くらい送るのではないか。そもそも式に呼んでいない私に頼むことが非常識だと言われてしまいました。
私から連絡が来た時、どうして式に呼んでいない私に頼むんだろう?と思ったそうなのですが、時期も時期だし親族だけでやるのかと思っていたみたいです。実際に会った時、親族だけなの?と聞かれたので友達も10人くらい呼ぶよと伝えました。その友人は高校時代の友人なのですが、高校の友人は誰も呼ばなかったので呼んでいません。連絡したのは1年ぶりくらいです。
この話を旦那に言うと、会って相談に乗ってもらった時ご飯奢ったりしなかったの?と言われました。もともと私が友人の住んでいる最寄り駅まで行って渡すだけの予定だったのですが、向こうの都合でお休みの日にご飯でも食べながら話そうとなりカフェで会いました。私が相手の最寄駅まで行っています。
会った時すでに一年前に入籍も済ませ、同時に新婚旅行にも行っていたのでお土産なども渡せませんでした。
当日会った時にもちろん言葉でのお礼は言いましたし、リハーサルをして納得できなかったら連絡すると伝えていたのでそのままで良い時は連絡はしなくてもいいと思っていました。
この場合、大丈夫だったよと連絡をするべきだったのでしょうか
お礼の品も渡すべきでしたか?
トピ内ID:249a341fac808bf1