メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
話題
オススメ調味料を教えてください!
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
オススメ調味料を教えてください!
お気に入り追加
レス
31
(トピ主
0
)
さしすせそっ
2006年9月5日 15:47
話題
こんにちは。
主婦歴3年、料理はまあまあ好きな私なのですが、
食材にこだわるときりがないので、
せめて調味料にこだわってみたいと思い始めています。
いろいろ調べたり使ってみたりしましたが、
醤油は鎌田醤油のシリーズ、
酢はマルヤスの延命酢、
味噌は私のご当地、カクキューの八丁味噌。
オリーブオイルはメーカーにはこだわらずエクストラバージン…。
くらいしか定着していません。
とても便利、高いけど使う価値あり、
そんな調味料を教えてくださいませんか?
よろしくお願いいたします。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
1
エール
0
なるほど
レス
レス数
31
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
私の隠し神器
しおりをつける
うにゃにゃにゃん
2006年9月7日 12:48
醤油は鎌田醤油のだし醤油、美味しいですよね~。
私も実家の母も使ってます。
そのほかに私が常備している調味料は
●ユーキの「味ベース」
豚肉とピーマンにぱらっと振り掛けて炒めれば、ご飯のお供にサイコー。しかもめちゃくちゃ簡単!
チャーハンの味付けにも使います。
●ユーキの「ガラスープ」
スープ類、トリ鍋の出汁として、なんにでも役に立ちます。豆腐と鶏肉ミンチで作るロールキャベツをこのスープで煮込んでも美味しいです。
私はチキンカレーの出汁にも使います。
●クレイジーソルト・クレイジーペッパー
ふわふわオムレツの味付けや、肉類のグリルなどに。
スライストマトに振り掛けるだけ、焼いただけの砂肝に振り掛けただけなのに、それっぽい肴に変身!
BBQにも持っていきます。
どれも高級ではなく、そこらのスーパーで売ってます。
便利です。
トピ内ID:
...本文を表示
マヨネーズはベストフーズ。
しおりをつける
まっ
2006年9月7日 15:40
酸味が少なく、とてもまろやか。
以前は輸入食材を扱うお店にしかありませんでしたが、最近はスーパーでも見かけるようになりました。
トピ内ID:
...本文を表示
おかべやの天然だし
しおりをつける
nekomama
2006年9月8日 05:10
4年ほど前に初めて使った時の感激、目から鱗でした。
一切の化学調味料を使用していないので、本物の味と香りも高い一級品です。
ですがちょっと価格が高めなのと、通販購入なので、切らしてしまった時などには、ヤマキの「割烹白だし」を使っています。こちらもくどくなく美味しいです。
ご参考にしていただければ幸いです。
トピ内ID:
...本文を表示
創味 ほか。
しおりをつける
古殿
2006年9月9日 04:02
醤油:
創味の醤油です。
かつおの出汁がきいて美味しいです。
(よく創味で、醤油マヨネーズを作っています。)
関が原 たまりもいいと思います。
ソース:
高嶺ソース(静岡でしか手に入らないかな?)。
甘酸っぱくて、後味もいいです。
子供も喜ぶ味です。
トピ内ID:
...本文を表示
トピ主です。ありがとうございます。
しおりをつける
トピ主です
2006年9月9日 16:14
みなさんありがとうございます。
以前も似たようなトピがありましたが、
メーカーを指定(取り寄せもOK)したかったので、
あえて立ててみました。
ユーキは私もたいがいの中華材料はこのメーカーにしています。
スーパーでは味○素のものありますが、どう違うんでしょうね。
私はユーキ派なんですが。
あと、クレージーソルトは最近使っていないのですが、
ついつい頼り過ぎちゃいくらい、味がシマりますよね!
そのほかの調味料はきいたことがありませんでした。
参考にさせてもらいます!
明○屋に行くのが楽しみだ…。
トピ内ID:
...本文を表示
オリーブオイル:キヨエ
しおりをつける
にゃんこ
2006年9月10日 09:50
オリーブオイルはキヨエを使っています。油なのに、とってもいい香りがします。味ももちろんまろやかでおいしいです。よければどうぞ♪
トピ内ID:
...本文を表示
オリーブオイル
しおりをつける
オリオ
2006年9月10日 10:45
オリーブオイルはHYBLONイブロンです。
これを食べだしたら他のは食べたくありません。
少し高いですが価値あり。
ぜひお試しください。
銀座のプランタンで売っています。
トピ内ID:
...本文を表示
ゆるくこだわる
しおりをつける
さるるるる
2006年9月12日 09:20
調味料、こだわりたいんですけど、「あ、切れてる」と思ったときにすぐに買えないと、なんだか窮屈な気がして、ゆる~くこだわることにしています。
たとえば、みりんはどこのでもいいから本みりん(みりん風調味料ではなく)、酒は塩の入った料理酒以外、砂糖は三温糖(しっかりした味が好きなので)、塩は天然塩(海水で作ったもの)、酢は米酢とブランド問わず、中身で決めています。ただ、しょうゆだけはOhsawaの手作りしょうゆ限定にしています。
今は、ごま油を九鬼の太白ごま油と普通のごま油を使い、ほかのものと違うかどうか実験中です。
だしは、おかべやが買えるとき(近くのスーパーで売ってます)は買いますが、それ以外は塩が入ってないものという点で選びます。本当は出汁をとればいいんでしょうけど、ここは楽してます。
トピ内ID:
...本文を表示
もう他のが使えません
しおりをつける
のあのん
2006年9月12日 12:08
みりんは絶対角谷文治郎商店の三河みりんです。そのままでも飲めるような芳醇なこくと香り。もう他のが使えません。下手な煮物もこれを入れるだけで奥行きが出ます!
トピ内ID:
...本文を表示
私のお気に入り
しおりをつける
えぞももんが
2006年9月12日 14:47
イチオシはローズソルト!ピンクの岩塩で、ゆでた野菜やただ焼いただけの肉によく合います。
それから「馬路村ゆずしぼり」は混じりっけなしのゆずの絞り汁なので、白身のお刺身や豆腐などにかけたり、鍋物、ドレッシング、ジュースなど、なんにでも使えて便利です。
ちょっといい調味料に変えただけでぐっと素材の味が引き立ちますよね!
トピ内ID:
...本文を表示
塩はこだわって~
しおりをつける
あくびちゃん
2006年9月13日 06:20
主さんのセレクトになかったので・・・
お塩。
自然塩はもちろんですが、料理に合わせて岩塩とか色々組み合わせては?
・カルパッチョの時にはあえて、粒の大きな甘みの強い塩
・天ぷらには雪塩(沖縄)など
七福の白だしもおすすめです。
茶碗蒸しや出し巻きが美味しく出来ます。
通販でも手に入るようです。
原了郭の黒七味はご存知でしょうか?
スパイシーな七味というか、ちょっと他にない味です。
他の皆さんの回答も楽しいですね。
色々試してみたいです。
トピ内ID:
...本文を表示
とても参考になります。
しおりをつける
トウジ
2006年9月13日 07:33
醤油、だし醤油:フンドーキン、チョーコー、アサムラサキのかきしょう油
味噌:サンジルシの「特選国産大豆 料亭赤だし」出し入りの味噌なのですがおいしいです。
ごま油:九鬼 酢:千鳥 みりん:九重桜
塩:セル マラン ド ゲラン
砂糖:素温糖(けんこう舎)、ラカント
ごま油、他の味噌はいろいろ試しています。それ以外のものは定番です。
皆さんが書いておられる物も試してみようと今思っています。
トピ内ID:
...本文を表示
塩!
しおりをつける
み
2006年9月13日 09:53
調味料の中でも絶対譲れないのは「塩」です。
国産の天然塩、各地の岩塩、料理に合わせて使い分けると奥が深くて楽しいです。
私自身は、基本的には肉料理には岩塩が、魚料理には国産の「海の塩」が合うと思っています。野菜料理は野菜の種類にもよりますので一概には言えませんが。素材、調理法で塩を変えるとびっくりする程味が変わります。
もう少ししたら鍋の季節になりますが、一度白菜と豚肉の薄切りだけで鍋にし(白菜をびっちり鍋に詰めて、隙間に肉を入れる。水は焦げつかない程度に少々、白菜がしんなりとなって水がたっぷり出たらでき上がり)、出汁に少々の塩を入れて、その塩を色々変えて味を比べてみてください。面白いほど味が変わります。(ただ味を比べるよりは、同じ料理で比べた方がわかりやすいです)
今では普通に売っている安い「食塩」は全く使えなくなってしまいました。
トピ内ID:
...本文を表示
たくさんありますが。。。
しおりをつける
T-MAMA
2006年9月13日 10:46
●サラダエレガンス(シ-ズニングソルト)
パプリカや野菜のエキスの入った、味塩コショーで。 肉をソテーしたものに振りかけるだけでレストランの味なります。鶏肉が一番、美味しいかなー?
もちろん名前の通りサラダのトッピングにも!
●Masucot印度の味カレーペスト
ひき肉とペーストに水を2カップ位入れて一緒に煮込むだけで出来上がり!美味しいナンが欲しくなります。
●ヨシダのたれ
お肉のソースです。普通のヨシダのたれと、辛口、バーベキューソース、の3種類ありますが、辛口がおすすめです。
●S&Wのトマトの缶詰オレガノ、バジル入り
すべて会員制の倉庫のスーパー、コストコで買ってます。
トピ内ID:
...本文を表示
調味料!
しおりをつける
C・home
2006年9月13日 12:12
私はひろくゆる~くこだわり派です。
調味料は、、、たぶんご近所でいちばんそろえてるほうかも、、。
理由は、各国料理が大好きだから。
・我が家には「味の素」はありません。和食のときはすべて昆布、いりこ、かつお節でとります。
・塩は、そのときに気にいった天然塩の他、クレイジーソルト。これは10年以上も愛用しています。
・胡椒は黒、白等、こだわりのミルで都度、挽きます。
・バジルはギャバン。そのほか乾燥ハーブはタラゴン、パプリカ、ディル・八角等々を常に常備しています。
(かなり使う)特にタラゴン、バジルはないと困ります。タラゴンはマヨにいれるとかなり上品なお味に。
・味噌はお味噌汁のほか、モロキュウや炒め物に使うので、普通の合わせ味噌のほか、キンザンジ、もろみ、韓国の各種味噌、豆板醤等をなるべくそろえています。(餃子のときにも大活躍)
・タイカレーペースト(瓶)、缶のカレー粉、ガラムマサラ・・これをそろえあるのでカレールーは使いません。案外簡単&短時間でできますヨ。
こんなところでしょうか?
結婚14年のパート勤務主婦のレシピです。
トピ内ID:
...本文を表示
調味料とはちょっと違いますが。
しおりをつける
ばじる
2006年9月13日 12:47
鰹節をカツオ削りで削って使ってます。
煮物に良し、冷や奴に良し。
パック詰めの物と、削りたての物は別物かと思うくらい旨みと香りが違います。
一度試してみてください。
トピ内ID:
...本文を表示
こんなのはいかがでしょう
しおりをつける
手抜き主婦
2006年9月13日 14:29
きっとご存知だと思いますが、中華の味付けに「味覇(ウエィパー)」はいかがでしょう。
チャーハンを作るときに、ホタテパウダーも隠し味に使うとプロに近い味になりますよ。
お酢はいつも「千鳥酢」を使っています。京都の料亭などでよく使われているそうです。味がまろやかでおいしいです。
トピ内ID:
...本文を表示
定番リストアップ
しおりをつける
あきれ蛙
2006年9月13日 23:10
1.醤油は、どんなのでも構わない。安ければ。
2.ブルドッグソースは断然、凝ってりした中濃。
3.ハイミーは、なぜか甘いのが不思議な調味料。
4.練りわさびは納豆につけて食べると格別。
5.味の素のかつお風味顆粒。お味噌汁にはこれで十 分。でも時々、昆布と椎茸から出汁もとってま す。
6.クックドゥーの麻婆豆腐は、何に掛けてもそれだ けでご飯が2杯は食べられる。おかずを買うお金が ない時に便利。
トピ内ID:
...本文を表示
トピ主です!
しおりをつける
さしすせそっ
2006年9月14日 07:14
みなさんありがとうございました。
それぞれのお気に入りの調味料があって、
それをどの料理に使われるか、詳しく書いてくださりありがとうございます。
特に気になったのは、塩へのこだわりです。
私はよくある塩ではなくて、岩塩を使っているのですが、
すべての料理になんでもかけていました。
挽くタイプなので、粒子にこだわるともっと幅が広がりそうですね。
そしてココでも出た馬路村のゆずシリーズ。
私も使い始めました。とりあえず冷奴に使いましたが、
これからの季節、鍋でたのしめそうですね。
引き続きお願いいたします。
トピ内ID:
...本文を表示
味噌だれ
しおりをつける
CSIHOB
2006年9月14日 07:22
東松山(埼玉)はヤキトンが名物ですが、味噌だれを
つけます。その味噌が万能調味料として使えます。
ニンニクや唐辛子の利いた辛味噌で、商品としては、
「有限会社利根川商店」の「元祖味噌だれの元」です。
トピ内ID:
...本文を表示
おたまはん
しおりをつける
CSIHOB
2006年9月14日 07:40
卵かけご飯用醤油の「おたまはん」も調味料として
お勧めです。たぶん味醂や出汁などが入った醤油ですが、関西風と関東風が有ります。
どこぞの村で作っているようです。最初は
ネットで注文したのですが、最近は生協の宅配で
注文しているので製造元は判りません。
トピ内ID:
...本文を表示
私は・・・
しおりをつける
ゴマ
2006年9月14日 07:44
ユーキシリーズだと、オイスターソースがお勧めです。これがあると、野菜炒めも簡単にコクが出て美味しいです。好みでXOじゃんもお勧めですね。
スウィートチリソースはマギー製がいいです。というのもにんにくが入ってないので翌日人に会うときでも使えるので。
トピ内ID:
...本文を表示
東南アジア系
しおりをつける
水上市場
2006年9月14日 14:36
東南アジア、特にタイの調味料は意外とね日本人の口に合うようです。
もっとも入れすぎたらクセが強くなってしまいますが
ナンプラーやケチャップマニスなんか煮物や炒め物、焼き肉や唐揚げの隠し味につかってます。
スイートチリソースなんか日本人には考えつかないような味だけどこれが結構揚げ物やお好み焼き、たこ焼きに合ったりして工夫のしがいがあります。
トピ内ID:
...本文を表示
助かります♪ありがとうございます。
しおりをつける
日本晴れさん
2006年9月14日 15:27
いろんな調味料に詳しくなれて嬉しいです。
バジェッホ エキストラ・ヴァージン・オイル (パスタ・サラダ・卵料理・野菜炒め・その他)
ABC サンバルアスリ チリソース (チャーハンやパスタ・オムレツ等・・多目的に使います)
クレイジーソルト (何にでも使っています)
黒コショウ・ニンニクパウダー・フェンネル・オレガノ・タイム・バジル(ギャバン、ハチ)
魚料理やオリーブオイルやマヨネーズとあえて混ぜ混ぜソースを作ります。
生協の白だし(液体)・・これがないと料理できない初心者です。
粗塩や天日塩(にがり入り)・・・国産やインドネシア系のを色々と使ってみるのが好きです。
調味料じゃないのですが、イカの塩辛・明太味(愛情たら○さん)で今度パスタを作ってみようと思っています。
トピ内ID:
...本文を表示
なんといっても手作り味噌!
しおりをつける
マダム
2006年9月14日 15:34
アメリカに住む今でも、母の手作り味噌を送ってもらっています。
これが私の一番大切なもの。
いつか自分で同じ味のものが作れるようになりたいと願っています。
ほかには、
・赤酒(熊本のもの。みりんは使いません。)
・塩(今は沖縄のもの。塩だけ舐めてみて味の丸いものにしています。)
・チョーコー京風だし醤油
だしはやはり日本から送ってもらっていますが、特に知人を通じて作ってもらっているだしパックが絶品です。
これが切れると「純だし」を使います。
だしをとるときにアゴ(とびうお)を加えています。
調味料ではないのですが、良質なアンチョビは必需品。パスタや色々なお料理に、コクが加わります。
トピ内ID:
...本文を表示
聞かぬは一生の恥じ
しおりをつける
御隠居
2006年9月14日 23:48
先ずは調理場の基本中の基本、塩。 私(男性)は器に入って売っているのは買わない主義。 大体は研究の末、「少々売って下さい」と生産者との手紙のやり取りから始まる。 「駄目!」と言われても年賀状を出し続ける。
他の調材、醤油、味噌、海藻類等、も然り。 即ち、出来れば店では買わない主義。
唐辛子(所謂ホット・ペッパー)凡そ一ダース。 殆どは自家製。 炒ったり、ペースト状にしたり、忙しい。
自分で作れる物は総て自家生産を心がける。 マヨネーズは買った事無し。 ビネガーも数種類自家製。 概して、同じものが作れないのも楽しみの一つ、と自画自賛。
たいがいの香辛料も出来れば我が家の「化学実験室兼台所」で見様見真似で調合してみる。 どんな失敗作も捨てないで一度は必ず使ってみる。
トピ内ID:
...本文を表示
ちょっと横かもしれませんが
しおりをつける
LARK
2006年9月15日 01:04
この手のトピ、大好きです♪
もしラーメン好きでらっしゃったらぜひオススメしたいのが、「ラーメン専用火だれ」です。主人が福岡出張の際に空港の売店で何気なく買ったのですが、これがとんこつラーメンや味噌ラーメンにめちゃめちゃ合うんです!コチュジャンの入った辛味だれなので、ギョーザや焼肉にも合いますよ。ただひとつ難点なのが、通販でしか手に入らないことですね…。
あとベーシックな調味料なら、お酢→「千鳥酢」、だし→「創味」、ポン酢→「馬路村」か「旭ポン酢」でしょうか?
ちょっと変り種なら「ヨシダフーズ」の「グルメのたれ」もテリヤキソース味で何にでも使えておいしいですよ。
トピ内ID:
...本文を表示
トピ主です
しおりをつける
さしすせそっ
2006年9月15日 01:50
みなさん引き続きありがとうございました。
やはり十人十色、お好みの調味料をお持ちですね。
私はメーカーに限らなければ、普段豆板醤やオイスターソース、XO醤やウェイパー、
そしてハーブ類は乾燥orスパイスですがバジルをはじめ、
ガラムマサラや五香粉、パプリカなど主のものは使っています。
なので、それらはやっぱり便利だったんだー、と思ったり、
その中でも違う使い方をしている人がいるんだーとか、
全く知らない名前を聞いて、とても楽しく拝見しています。
なんと言っても「これをかけて炒めればスグできる!」系の調味料は主婦の味方ですよね…。
思い切ってプリントアウトし、いろいろ試してみようと思います。
引き続き教えてください!!
トピ内ID:
...本文を表示
オリーブオイルと塩!
しおりをつける
bootaro
2006年9月15日 01:55
初めてのレスです。
料理好きの男です
オリーブオイルのところで気になったのですが、
エクストラバージンだけしか書いて無いのですがピュアオイルは使っていないのですか?
ソテーなどの加熱調理に使うとExVirは香りが出すぎてほかの食材をつぶしてしまいます。
あと、塩ですが
フランスのゲランド産を使用しています。
有名なマーケット等で扱っています。
粒の粗いものや細かいものを使い分けると料理がうまくなったように感じますよ
参考にしていただければうれしいです。
トピ内ID:
...本文を表示
オリーブ
しおりをつける
もんち2世
2006年9月15日 03:00
私は、醤油とかには拘りはありませんが、オリーブオイルならキヨエを薦めます。
アッサリとして飲み易いし和食料理にも使える画期的な調味料です。値段はオリーブオイルの中で1番高い値ですが、買う価値はかなりありますね。
トピ内ID:
...本文を表示
私は
しおりをつける
カーネル
2006年9月15日 04:24
●ヨシダソース
●オリバーのどろソース
●クレイジーソルト
●春夏秋冬のだししょうゆ(鎌田のは通販なので面倒臭くて手軽に買えるこっちを使用。こっちも負けないくらい美味しいです)
後はみなさんとだぶるので、これくらいです。それからネットで話題になっている「笑味ソース」も気になっています。野菜炒めも格段と美味しくなるそうですね。どなたか使ってる人いませんか?
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0