中小企業で広告デザイナーをしている者です。
あるクライアントの仕事で、もともと営業マンが窓口をしていたのですが、数年前から私が窓口をしています。
((営業マンが忙しかった為です))
私も興味が強い宣伝物ということで、もっとこの仕事が増えたら楽しいだろうな。というところから、スピードや先方の原稿の間違い確認など積極的にやっていった結果、みるみる仕事をたくさん頂けるようになりました。
先方のエラい人は、私の会社のエラい人に、私を評価すると言ってくれているそうです。それを聞いてとても嬉しかったです。
でも給料は特に上がりません。
そのクライアントからお礼の品や、大きな仕事をもらった時、
私の同僚は
〇〇さん(クライアント)は、他の会社の人達にもみんなこーやってプレゼントしているんでしょうね。 や、
会社がもらった仕事だから。 など
わざわざ言う必要あるのかな、ということを言ってきます。
私がそのクライアントの仕事をしている間、他のクライアントの仕事をしてくれているので、結果的にはみんなで頑張った結果、仕事が増えた ということは事実なのですが、心の中で、毎日頑張って、たまに仕事もメールも電話も多すぎて泣きそうになりながらやってきたことが今に繋がってると思ってしまうんです。私の勘違いでしょうか?
ただ電話対応して、作って、してるだけ? 営業マンだったら評価されてお給料増えたりするのかな、とも思います。
もともと、仕事好き&承認欲求が強いタイプです。自惚れが強かったら、自分を見直そうと思ってここに書きました。
トピ内ID:b1e424d0a1570527