小学3年生の息子がおり、小学校の特別支援級に在籍しています。
情緒のクラスで、国・算以外は普通級で勉強しており、勉強は問題なくついていけてますが、運動能力とコミュニケーション能力が不足しています。
目立ったことや、突発的なこと、暴力などもなく、引っ込み思案でおとなしいタイプです。
2年生までは、集団は苦手でも個別で仲良くできている学校のお友達が10人ほどはいましたが、最近になりその仲良かったお友達らからも相手にされないようになってきました。
一緒に遊ぼうと誘っても、うちの息子だけ断られる感じです。
3年生になると支援級に在籍している子供たちをバカにする子も出てきた様子。
目があえばお腹を殴ってくる女の子がいて、「バカ」と言われたりもあるようです。
支援級在籍の他の子にも同じことをしていると息子が言っていました。
先生に様子を聞いても「楽しそうにしてますよ」と言われるだけです。
小学校に入るまで笑顔の写真しかないほど毎日楽しそうにしていた息子の笑顔が日に日に少なくなってきて、先日も学校のコンピューターの授業で作成したという名刺を持ち帰りましたが、自分の自己紹介とともに、一言コメント欄のところに「いっぱい遊ぼう!」と入力。
その名刺も1枚も配ることなく、持ち帰ってきて切なくなりました。
子供はみんなと遊びたいのに、うまく遊べない・断られるでどうしていいのかわからないのだと思います。
人気のサッカーやドッチボールは苦手で、活発なお友達と遊ぶことはありませんでしたが、唯一共通で盛り上がって遊べていたテレビゲームでも、放課後遊ぼうと誘うと断られることが増えてきました。
長々と書いてしまいましたが、同じような経験をされた方、このような悩みを克服されたお子さんをお持ちの方がいらっしゃったら、何かアドバイスを頂けないかと思い投稿しました。
どうぞよろしくお願いします。
トピ内ID:e90fbb94245c4626