ご相談です。
介護と仕事と育児に悩んでいます。
◼️母74歳。夫他界後10年独り暮らし、都営住宅で家賃1.2万。生活は年金で自立。昨年コロナ禍を機に要介護1。
◼️私。男45歳。母宅から電車で1時間45分掛かる都内に持ち家マンション、買ってまだ2年で残債5000万超。今は稼ぎはあって額面で世帯年収1200万。ただし30代苦労したので金融資産は800万のみ。職場が合わず転職も考えており、この収入が維持出来るかは微妙。
◼️ 妻、パートで扶養内。相談すれば会話はあるだろうが基本育児とパートに精一杯で義理の親の介護には恐らく関心がない。母に電話をして励ましてと頼むと渋々年数回言われた時だけ掛ける。
◼️子供保育園児。教育費に1000万ぐらいは貯めて、自分がして貰ったように大学までは好きな所に行かせたい。
母は寂しさや益々衰えて行くこれから先の孤独な人生に絶望しかなく、毎日死にたいが口癖。半年前には認知症が悪化し幻聴幻覚による薬やナイフによる自殺未遂3回。3ヶ月の入院治療で幻聴幻覚はなくなり退院。
今は週2、3泊私が泊まって在宅ワークしながら様子見。月水金とデイサービスにも通い始めて1ヶ月。行ってる間は孤独感が紛れてる様子。
ただ、基本は死にたいが口癖。私が家に行っても孫や妻から父親を奪って迷惑をかける駄目な親だとまた鬱に。他、覗かれてる、追い出されるなどの被害妄想は一日中あり。
同居や近くに家を借りてが改善策のひとつだとは分かっているものの、経済状況も勘案し上手く行くか微妙な事を言い訳に経過観察中。
また、コロナ前には年3,4回しか会ってなかったことも今更罪悪感。自分のせいで認知症を悪化させたとも。
最近は仕事も集中しづらく、精神的にどんよりしています。
皆様とお話ししながらヒントがみつけられたらと投稿しました。
トピ内ID:7cd9ad6a2eb680ca