上の子が2歳、下の子が6ヶ月の年子を育てています。夫が4月から3ヶ月間育休を取得しています。
朝は下の子が朝4時に起きるので一緒に起床→授乳や掃除、洗濯、朝ごはん・離乳食の支度→7時すぎに上の子と夫が起床、ちょうどその頃になると下の子がウトウトし始めるので夫にご飯を食べさせるのを任して1時間ほど一緒に仮眠→お昼ご飯の支度、水回りの掃除→公園へ…
といった毎日を送っています。
旦那は週に2回ほど上の子だけ公園に連れてってくれたり、夕飯or昼ご飯を作ってくれますが基本ソファに転がってスマホをいじっています。
また、夜は子供達が寝室へ行くのと一緒にベッドに入り、私が2人まとめて寝かしつけている横で子供より先に寝てしまいます。(21時就寝)
仕事をしているなら求めませんが、育休中ならもう少し協力して欲しい。私はいつも寝かしつけた後に夕飯の片付けなど家事をしているから、早く寝るなら夜泣きや夜間の授乳を代わって欲しいとお願いしましたが、
起きれないから起こして、言われれば何でもやるからと言われました。
なので言われた通りに起こしたのですが、目が空いてもそのまま寝てしまったり、ミルクをあげたまま自分が先に寝てしまったり…といった感じです。
それを指摘しても、女性なら赤ちゃんの泣き声で起きれるかもしれないけど、俺は男だから無理。と言い訳ばかりされるのでもう頼むのをやめました。
また、育休に入ってから月に4日ほど隣県の義実家に泊まりに行くのですが、その時も普段と同じように過ごしてます。
義母はそんな夫を見て、育児と家事で疲れちゃってるのね〜と…。
しかし、義両親や私の両親、周囲の人たちは育休を取ってくれるなんて素晴らしい父親だ!もっと感謝しなさい!とみんなベタ褒めでモヤモヤしてしまいます。育休中の父親ってこれが当たり前ですか?
トピ内ID:d5e94e378dce63bd