小学生、保育園児の子がいます。
昨年度はコロナ禍初の夏、文科省下の小学校がプールをしないこともあって、保育園もプールを実施しなかったと聞きました。
今年度は小学校ではプール授業を実施、保育園はプール遊び中止となりました。(敷地の広い保育園なので、常設のプールがあります。)
保育園はマスク必須ではなく、マスクをしていないお子さんが半分以上いるような状況です。プール中止の理由としては、コロナ禍で安全を確保できないからとのことです。
しかし、別保育園のママ友から「プール無いんだね。うちの保育園は、消毒薬が入ったプールに、最小限の人数で交代制だから何ら問題ないって。夜はよく寝るし、身体作りになるし助かるよー」と聞き、対応の違いに驚いています。
保育士さんから「スイミングスクールで泳いだり、家でビニールプールをしたら良いじゃないですか」と言われて妙に納得していたのですが、保育園でプール遊びできるなら、その方が良いのではないか…というモヤモヤがあります。そして、コロナに限らず、感染症はいつでも流行るし、安全とは何だろう?と疑問もわいてきました。保育士さんのマンパワーが足りないなら、きっと今後もプール遊びは無いのでしょうね。コロナのタイミングでなし崩し的に…。
皆さんは、保育園のプール遊びに、賛成ですか?ご意見を伺いたいです。
トピ内ID:ecf2a39a898da771