中2になる娘がいます。
学校では友人も多く部活も楽しみ、勉強も普通にこなしていましたが、4月くらいから体調が不安定になりました。
起立性調節障害を疑い、小児科受診もしています。
最初は下痢が酷く、家でも登校してからもトイレに籠ることが増えました。
トイレに行くこと自体は恥ずかしくはなく、お腹が痛くなるのが辛いようでした。
漢方と薬でやや改善したような感じですが、最近は頭痛で起きられなくなり、毎日遅刻しています。
11時頃やっと登校する感じです。
昼くらいから元気になるので、登校してからはまあまあ大丈夫そうです。
一応MRIと脳波検査を受けましたが異常なし。
症状は起立性調節障害に近いですが、起立時の血圧の検査では異常なしでした。
成長期によくある症状であること、
さぼりではないことを理解して寄り添うこと、が大事なのはわかりつつも、勉強が遅れることや夫の理解がなかなか得られないのが辛いです。
夫には現状を伝えていますが、気持ちの問題だと思っている節が・・。
遅れた分は家庭学習や塾で補うようにしていますが、親としてはこのまま様子を見ている(本人の意思や体調に任せる)しかないのでしょうか。
同じような経験をされた方がいらっしゃいましたらお話お聞かせ頂けたら幸いです。
トピ内ID:d0d06d73cb6eb304