2歳の子が図書館の本を2週連続で破ってしまいました。
5歳長女が絵本が大好きで、2週間に1度図書館へ行き、毎回10冊借ります。「借りた本は1冊読んだら、次女の手の届かない高い棚に戻す。出しっぱなしにしない」と約束していますが、片付けない時もあり、その度に注意するという日々が続いていました。そしてある日、置きっぱなしになっていた本を次女が破ってしまいました。
図書館へ返却する際に破ってしまったことを謝罪し、次回から気をつけるよう言われました。その日にまた10冊借りて、帰り道に次約束を破ったら本を借りないと約束しました。
そして昨日、私が料理中に「ビリ!」と音がして見てみると、次女が本棚下へ踏み台を持っていったようで、絵本を読んでいました。届かないと油断していた私のミスです。
長女へ本がまた破れた事を伝え「また絶対に次女が破くからしばらく本を借りるのはやめよう」と言うと「いやだ。私は約束守ってちゃんと片付けていた」と言われ、確かにその通りだと思いましたし、本を読む事はとても良い事なので、図書館通いを辞めるのは心苦しいと思いました。
ただ、また破いてしまいそうで...。次女がいる部屋では読まないルールにしようと提案しましたが、1人誰もいない部屋で読むのは嫌だと。それはそうですよね。次女がもう少し大きくなるまで、図書館は控えるべきでしょうか?
また、破った本ですが、新しく購入して持っていくべきでしょうか?本を開いたときに、表紙が外れないようにテープでとめてあるのですが、コの字ではなく上と下にテープが貼ってあるので、テープが貼られていない部分に手を入れて破れてしまいました。(前回も同じ)なので絵本が読みづらいということは無いのですが、2週連続なので、また?!と思われますよね。
トピ内ID:b287270417005387