メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ヘルス
競売物件住宅に手を出していい?!
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
競売物件住宅に手を出していい?!
お気に入り追加
レス
22
(トピ主
0
)
どん
2004年8月3日 02:05
ヘルス
競売物件で条件のいい(自分が探していた地域・築浅物件・価格も良)のが出ました。自分の希望価格で落札できれば 本当にラッキーだと思います。ただ現在は今の持ち主が居住しています。立ち退きとか・・全くの素人が競売物件に手を出すのは 浅はかでしょうか??
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
22
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
トピ主さん、競売物件の問題点は知っていますか?
しおりをつける
競売も場合によっては
2004年8月4日 04:58
なんとなくご存知なさそうだったので。。。
それを知ってからのお話ですね。
とにかく、不動産のプロでも競売物件に手を出すのは気が抜けませんし、弁護士などと組んで仕事する事が多いです。
全くの素人なら、落札損してもいいやって気持ちならいいですが。
トピ内ID:
...本文を表示
落札しても住めない場合があるよ
しおりをつける
ちい
2004年8月4日 13:37
せっかく落札しても居住者がいたら、住めません。
確実に退去してもらう可能性はありませんし、居住権があるので、強制退去もさせられませんし、自発的な退去をお願いするしかありません。
落札額に加えて、退去費用として数百万円払うのは結構当たり前のようにあるようですし、競売にかかった後も何年も住み続けている人なんかも、結構います。
かなり危険な物件ではないでしょうか。
あと、名義の書き換えのための手数料とか、司法書士頼むのであれば、その手数料も考えておいた方が...。
最悪、落札額とは別に500万円とかのお金が別途必要になるとか、結局住めないということも考えて入札はした方がいいですよ。
トピ内ID:
...本文を表示
宮部みゆきさんの「理由」
しおりをつける
コワコワ
2004年8月5日 00:26
直木賞を取った推理小説なのですが、トピ主さんのように素人が競売物件に手を出し、犯罪に巻き込まれる・・・と言うストーリーです。
一度ご覧になってみてください。
私なら怖くて、とても手が出せません。
トピ内ID:
...本文を表示
トピ主です。
しおりをつける
どん
2004年8月5日 01:13
いや・・・全くの素人です。一応 不動産の方に 話を聞いたのですが、入札の手続きは 代行してやってあげますよ。と気軽に言われたので、どんなものかと思った次第です。よく前入居者が出て行ってくれない。。とかいう噂は聞いた事がありますが、詳しくは解かりませんので トピ立てさせて頂いた次第です。
トピ内ID:
...本文を表示
物件次第だけど・・・賭け
しおりをつける
世渡り
2004年8月5日 06:36
もちろん問題無い物件もあるとは思いますが、競売物件はリスクを背負うことも念頭におかねばなりません。
世の中には今まで知らなかったようないろいろな裏稼業もあります。その方たちと闘う覚悟もありますか?
勉強にはなるとは思いますが素人には厳しいのではないでしょうか?
大きな買い物です。
良く考えて下さいね。
トピ内ID:
...本文を表示
少なくとも実態を知るべし
しおりをつける
占有屋
2004年8月5日 10:28
占有屋というものをご存知でしょうか?
非合法のサラ金、暴力団など一筋縄ではいかない人などが、前所有者との間で賃貸契約をしたと主張して、勝手に競売物件に入り込んで住んでいたり、事務所にしたりして占有しては、落札者から金をむしりとろうとする人達です。競売時には誰も住んでいないとしても、落札後見に行くと知らないうちに入り込んでいたりします。
手口としては、「立ち退きさせるなら前所有者に払った敷金(膨大な額、例えば数百万円とか)を返してくれ」とか、「事務所として使っているので立ち退きさせるのであれば営業保証をしてくれ」とかあの手この手で金を取ろうとしてきます。
あなたは暴力団がこのようなことを主張してきたときに対抗できる勇気と法律知識をお持ちですか?
占有屋がからまなくても、前所有者は家を取り上げられまいと逃げ回ります。どんなにあなたが連絡を取ろうとしても、向こうからはまず何も連絡は来ないし、勝手に変更しますから電話番号、連絡先すらわからないと思います。
まず、GoogleやYahooで「競売」、「占有者」などキーワードを入れて競売物件のことを調べてみてはいかがでしょう?
トピ内ID:
...本文を表示
競売は博打。
しおりをつける
門前の小僧
2004年8月5日 11:00
すんなり出てってくれる場合もあれば、ゴネられて1千万ちかくかかる場合(裁判費用等)ケースバイケースです。
私の知っている例だと、相場より500万ちかく安い競売物件があり、不動産屋に居住可能(落札して追い出すまで)にしてもらう契約で弁護士まで使って追い出したら、相場より割高になったそうです。そこで依頼主が契約解除を申し出たら、不動産屋に訴えられて、さらに500万近くかかって買わされた実例があります。(もちろん裁判で負けて)
逆にいい例だと相場より1000万近く安く買って、なんのトラブルもなかった例もあります。
まずはよく調査をし、不動産屋によく相談するべきではないでしょうか。
トピ内ID:
...本文を表示
強制執行という手もあるけど
しおりをつける
横浜地裁
2004年8月5日 11:40
競売物件を仲介する不動産屋で働いていました。
開札ってけっこう時間がかかってヒマなもんだから、裁判所で雑誌読んだりしていたっけ。
最悪のケースで、自殺されてしまったことがありました。強制執行の段取りを話し合う日を設けていたのですが、その前日に庭で・・・です。
あの物件は売物にもならなかったし・・・結局どうなったんだろう???(忘れた)
トピ内ID:
...本文を表示
素人ですが2軒落札しました。
しおりをつける
ハウス
2004年8月5日 11:46
全くの素人です。
最初の1軒は空家ですぐに住める状態でしたが
持ち主の兄弟という方が現れて、是非買い戻したい
という事で手数料等を上乗せして譲りました。
2軒目はご主人以外の家族は既に新しい所に
引越しをしていたのですが嫌がらせなのかご主人と犬
だけが居残っていました。
なかなか立ち退いてくれそうにないので。強制退去の
申し立てをして執行官と一緒に出向き立ち退いて
貰いました、しかし家具等が残っていてはダメなので
便利やさんに全て処分して貰いました。
相手が良い人だったら良心が痛んだかもしれませんが
電話で「殺してやる」等、脅されましたので
返って同情する必要がなかったのでさばさばして
良かったです。
今は、何事もなく住んでいますが面倒な事は面倒ですね。
トピ内ID:
...本文を表示
追い出せます
しおりをつける
競売人
2004年8月5日 13:38
今の持ち主が居住しているとのことですので、落札後は強制的に追い出せます。手続きを踏む必要はありますが、それほど時間もかかりません。裁判所に聞いてみるのも1つの方法ですが、入札の代行をやってくださる不動産屋なら、明け渡しの代行もやってくれるかもしれません。
強制退去をちらつかせて、任意で退去してもらうことも考えられます。その場合、引っ越し代程度のお金は払うのが普通です。居住者も、強制退去させられるよりは有利なので、よほど変な人以外は話に乗ってくれるのが普通でしょう。話の通じる人が住んでるのかどうかは、事前に調べておいた方がいいと思います。
名義の書き換えについては裁判所がやってくれるので、費用は登録免許税分しかいりません。司法書士はもちろん不要です。
いずれにしても、裁判所で資料をコピーして、専門家にアドバイスを求めた方がいいと思います。素人では気づかない落とし穴があるかもしれませんから。
トピ内ID:
...本文を表示
不動産屋さんに相談
しおりをつける
おてもやん
2004年8月5日 14:43
昨年、競売物件だったマンションを買った者です。
私は間に専門の落札不動産業者が入っていまして、不法占有者の退去問題、物件の掃除・リフォームなど細かい部分までお世話をしてもらい、現在に至ります。買った時には、「もし当該物件に故障(問題)が起きた場合、責任を持って解決に当たる」旨の誓書も貰っています。今のところ、問題などは起きていません。
街の不動産屋さんなどで、そういった代行落札をしてくれる業者さんがいますので、そういう方を間に入れた方がなにかと便利です。法律上も素人には難しいことが多いので。
分からない場合は、弁護士さんなどに相談すると、こういった業者についても教えてくれると思います。
いい物件を落札できますよう。
トピ内ID:
...本文を表示
ローン組めないけど、大丈夫?
しおりをつける
ゆみ
2004年8月5日 16:26
基本的には、競売物件の場合、銀行のローン組めませんけど・・・、そこら辺は大丈夫ですか?
不動産屋が仲介に入ってローンを組めるようにするって言っているところもあるので、一概には言えませんけれど。
(これが一体どういう仕組みなのかは疑問)
居住者がいる場合は「所有権に基づく明け渡し請求」をすることになります。
占有者なしの物件でも、実際には占有者がいるケースもありますから、購入するなら、不動産やさんに頼むにしても、自分の目で物件を確認する、登記の乙区(抵当権の設定内容)を見るなどする必要はあります。抵当権者が怪しい業者の場合は避けたほうが賢明です。
トピ内ID:
...本文を表示
皆様 ありがとうございます。
しおりをつける
どん
2004年8月6日 00:26
アドバイス ありがとうございます。
「理由」読んだ事ありますよ。怖いお話でしたね・・・。
自分でもリスクが高いのかな?と思いつつも この値段であの物件が手に入るのであれば!と思ってしまいました。
また 物語や噂では前居住者云々・・という話も聞いた事はありますが、実際 どうなんだろう?と思いトピ立てさせて頂きました。うちは 新築で一軒家ってのは 無謀なので 中古で一軒家を捜していましたが、希望の場所で 物件が見付からず 早3年・・・という状態だったので、飛びつきそうになってしまいました。不動産屋さんも 軽く薦めてきたので 心が動かされてしまいそうでした。一生の買い物に冒険する気は無いので今回は 見送ります。
皆様 本当にありがとうございました。
トピ内ID:
...本文を表示
物件次第だよね
しおりをつける
ぞうぞう
2004年8月6日 07:12
家の実家は、お隣の地所を競売で買いました。
お隣は自営業をしていたのですが、経営不振で事務所兼自宅にしていた地所が競売にかかった様子。
どこからか聞いてきた母がその物件に入札したという経緯です。
その時はたまたまたいしたトラブルもなく、無事落札の運びとなりました。
お隣さんはもう出て行った後でしたし。
トラブルのあるなしなんて、ホント物件によりますからね。
当該物件について、確実な情報が入ってくるからともかくね。
トピ内ID:
...本文を表示
あれは・・・
しおりをつける
とくめい
2004年8月6日 08:13
知り合いの不動産屋さんが「あれはプロでも手を出さない」と言っていましたよ!
トピ内ID:
...本文を表示
トピ主、まずは礼くらい言ったほうがいいよ
しおりをつける
横だけど
2004年8月6日 08:34
親切に、教えてくれている人がいるんだから、一回目のレスでは、まずお礼言ったほうがいいよ。基本だと思うけど?
トピ内ID:
...本文を表示
ローン組めましたよ
しおりをつける
経験者
2004年8月6日 16:27
素人ですが、ちょっと詳しい人のアドバイスをもらいながら、競売で今のマンションを買いました。
銀行ローンは組めましたよ。買ったのは5年ほど前ですが、最近組めるようになったとそのとき聞きました。ただし、時間があまりないのであらかじめ銀行と相談しておく必要があるかもしれません。
占有状況は、家具が全部おきっぱなしでした。動産は落札者のものではないので、触ることができません。強制執行の手続きをしたら、執行前に出て行きました。お金を要求されましたが、断固として断りました。たとえ強制執行の方がお金がかかるとしても、下手に払って妙なかかわりが生まれるのはイヤだったからです。
ただし、物件の権利状況は注意したほうがいいです。賃借権とか、どうしようもないものもあると思いますから(このへんも変わってるかもしれませんが)。
トピ内ID:
...本文を表示
やっぱりこわいよね
しおりをつける
たつのおとしご
2004年8月7日 07:40
知り合いが落札しては売ったり、人に貸したり、自分が住んだりしています。
落札するまで中は基本的に見られないんだ、と聞いたのですが、それってすごい賭けですよね。
その知り合いも、夜逃げした家らしいんだけど、鍵あけてみて死体があったりしなくてよかった、とか言うし、
やっぱりワケアリの人が手放した物件なわけで、かなりリスキーなんでしょう。
しかし、信じられないほど安いのは確か。
でも風水のこととか考えると、私は自分で住む家を競売で買うのは嫌だなあ。
トピ内ID:
...本文を表示
人の怨みってこわいですよ
しおりをつける
うめたろう
2004年8月9日 10:58
以前安い物件を探していて、競売物件もいくつか見ました。既に人はいないけれど、家財の一切合財が家の中に散乱し、庭に散乱していたり。あるいはまだ人が居座っていて声を荒げて飛び出してきたり。
安ければなんでもいいってものじゃない、とそのときつくづく思いましたね。そこに住んでいた人たちの怨みがいっぱい詰まってる、そんな家に住んで幸福になれるなんて私には思えません。平気な人もいるんでしょうけれどね。
トピ内ID:
...本文を表示
競売物件に住んでました。
しおりをつける
ema
2004年8月10日 07:42
相方が競売物件(マンション)に住んでました。
ちょっと複雑な事情だったのですが、
名義は父親で相方は借りて住んでました。
(契約書等は交わしてません)
父親の事業が失敗して、
その部屋が担保になっていたため
立ち退きを迫られたそうです。
相方の場合は、落札したのが
不動産業者だったんですが、
上司に相談せずの落札だったため
「早く立ち退いてくれ」
と焦っていたようです。
彼の父親との連絡がうまく行かず
かなり揉めたみたいです。
そしてぎりぎりまで次の部屋が見つからなかったので
結果的に落札者側にはごねた事になりました。
立ち退き料もらって(50万くらい?)
かつ引っ越す際の
ゴミ(たんすとかその他たくさんの不要なものたち)を
部屋にそのままにして引っ越しました。
処分費やリフォーム代でかなりかかったそうで
立ち退き料の減額も言われたそうです。
しかしまあ、
そんなにあくどい住人ではなかったので(苦笑)
スムーズに移動したつもりです。
暴力団とかは全く関わってないので
競売物件の落札は、見極めと運が大事なのでは
ないかなぁ~と思ってみたりします。
トピ内ID:
...本文を表示
実際に一家惨殺事件がありましたね
しおりをつける
みみみみ
2004年8月11日 05:55
購入者が立ち退かない居住者を惨殺した事件が実際にありましたね。相当前ですが。
これは、さらに転売する予定(競売物件安く手に入れて転売で利ざやを稼ごうということですね)で、転売先との契約を守るために立ち退いてもらわないといけない、というケースだったんですが。
何度も立退き料を払って、それでも退去してもらえないので、殺人になったんだったと思います。期日までの立ち退きが実現しない場合、転売先との契約で何億か損をすることになるための事件だったと思います。
事件を起こした人は、本当に普通の真面目な方だったとか。危険な物件が多いので、素人は手を出してはいけないと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
重ねて御礼申し上げます。
しおりをつける
どん
2004年8月12日 00:01
いやー 本当に色々あるんですね。。競売物件になった理由は勿論借金が返せず・・なのですが、お金を借りた先がいかがわしそうな会社名でした。(どんなんや!って?)消費者金融のようです。そういうのってやはり暴力団が絡んでいる可能性が高いのでしょうか?間取もなかなか良さそうでした。実際に見に行ったわけではなく間取図を見せてもらっただけなのですが・・・。でも 実際 競売物件を自分の一生の住宅として考えたのは初めてでした。小説の世界でしか知らなかったです。でも 皆さんからのレスを拝見して 今まで 私自身運良く生きてきたわけでは無いので 私にはスムーズに手に入るものでは無さそうだと思いました。
まだ入札まで期間がありますが、今回は 見送ろうと思っています。ありがとうございました。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0