大学生です。進学のため地方から上京し兄と2人で暮らしています。
兄は働いているので、私が炊事洗濯掃除全てやっています。しかし料理が口に合わないようです。好みの問題なので仕方ないとは思いますが、せっかく一緒に住んでいるなら美味しく楽しい時間を過ごしたいと思い、兄の好みに寄せて作っているつもりなのですが、なかなか難しいです。
今までは好みに合うものがないと卵かけご飯をしていましたが、最近は私が料理を始めると自室へ行き、出来たよと呼びかけても要らないといいます。そして、私がひとり食べ終えた頃に、コンビニへ出掛け弁当などを買ってきます。私も作る時に兄に確認すれば済む話を聞けずにいます。そんな自分にも嫌気がさしています。
兄とは年が20歳近く離れており、私が生まれた時に兄は大学生で、既に家を出ていたので、今初めて一緒に住んでいるようなものです。同居の提案は兄からで、両親は一人暮らしでも良いと言ってくれましたが、兄は私が一人暮らしをするとこに反対でした。私も両親の経済的負担が少しでも減らせるならと思い、兄にお世話になる事にしました。(バイトをしているので家賃は折半です)
歳が離れている故に言い争いになる前に、お前は考えが甘い、俺の方がいろいろ経験もある、と言わてしまい言い返すことができません。反論されるのが分かっているので夕食の件ひとつにしても何も言えません。
作れと言われたわけではありません。家に押し掛けて迷惑をかけている側なので率先してやっていましたが、もう限界です。掃除や洗濯をしてもお礼も言ってくれません。見返りを求めてやるものでは無いと分かっていても、最近はなんで一緒に住んでるのか分からなくなりました。
同居を解消してもいいと思いますか?逃げずに卒業までは社会勉強と思い、経済的負担を考え頑張るべきですか?
皆様の意見をお聞かせいただければ幸いです。
トピ内ID:ab7dba6ae7556ef1