誰かに何かを送った時、「届いたよ、ありがとう」の一言を期待するのは、恩着せがましいのでしょうか?
私には息子が居ます。息子と言っても、離婚の際に前夫の元に残してきて、25年会っていなかった子供です。息子の結婚を機に、LINEのやり取りをするようになりました。
その息子の結婚祝いに、現金書留を送ったのですが、3日程経っても何の連絡もない為、追跡番号で確認したところ、受け取っている事が分かりました。そこでこちらからLINEすると、「受け取ったよ、ありがとう」と。まとまった額でしたし、受け取ったらすぐ、LINEくらいその場でできるよね?と思うのは恩着せがましいですか?
今回またお米など送りましたが、現時点で4日目、未だLINE来ず・・・。
何も、電話してくれとか言いません、ただ「届いたよ」と、LINEでいいから連絡欲しいだけなのですが、これってお礼の催促ですか?恩着せがましいでしょうか?
主人は、「今の若い子にそんな事言ったら、うっとうしいって思われるよ」と言いますが、若いとか
関係ありますか?
ずっと自分で育てた子なら、「そういう時はすぐお礼言うもんだよ」なんていうお説教の一つもできますが、親らしい事の一つもしてこなかったので、そこまでは言えませんし、言うつもりもないですが、もやっとします。
余り深く考えない方が良いでしょうか?
トピ内ID:a894d08a5cae5c8f