はじめまして。今年秋に挙式予定の♀です。式に向けた準備での実母との関係で相談させてください。
前撮りでカラードレスを着ようと思っています。
ドレス選びには実母もついてきてくれており、試着時に母・私の双方でこれが良いと決めたドレスで予約しました。(新郎はその場にはいません)
しかし、実母が家に帰って改めて試着時の写真を見返し、地味だ、形が普通ぽい等と文句を言ってきました。
試着時に選んだドレスが空いている日に合わせて前撮り日の調整、新郎衣裳を選ぶ日取り等諸々の調整を始めていましたので、他のドレスに変更するとなるとまた調整をし直すという余計な仕事を増やされることに腹が立ちます。
そもそも、実母自身その場にいたくせに、後から文句を言う神経が分からないです。
また、口では「あなた(私)が気にいるドレスを着たら良い」と言うのですが、私が当初から選んでいるドレスの方が気に入っていると伝えると、「あっそ!私(母)は気に入らないし、不満だわ!!」とかなり語尾を荒くして怒ってきました。
自分の希望を押し通して、この先延々と文句言われるのも面倒なので、母親が希望するドレスで調整し直しましたが…正直自分の中ではモヤモヤが残っています。
衣装選びについて来てもらってるのは有難いですし、もちろん意見を言って欲しいとは思っているのですが、その場ではニコニコこれ良いね、と言っていたくせに後々文句ばっかり言われ、振り回されることに疲弊しています。
この件に限らず、母は言うことが毎回コロコロ変わるため、毎回振り回され、無駄な時間を多く過ごすことになっており、自分自身かなりストレスを感じ、イライラしてしまいます。
似たようなご経験された方はいらっしゃいますか?イライラする私の心が狭いのでしょうか。
トピ内ID:1a54131fe0942134