大学生の女です。
結婚への漠然とした不安を抱いています。
これには私の両親の関係性が関係していると思います。
私の両親は不仲で、父は単身赴任で月に1回帰ってくれば良い方です。帰ってきたとしても、一言も会話しないか、大喧嘩するかです。この様な生活を私が幼稚園児の時から続けています。
私は両親が喧嘩しているのは凄くストレスだったし、何より母も父も結婚生活が楽しそうには思えません。我慢して続ける結婚生活に意味はあるのですか?
母は、結婚はお金と生活だし、愛なんてすぐ無くなるものだと言っています。結婚は忍耐だとも。
また、母はイライラするとヒステリックになって怒る癖があります。それと、世間体を凄く気にする人です。
妹が精神的に追い詰められて、学校へ通えなくなった時期には、学校へどうして行ってくれないの!?とヒステリーを起こしていました。正直、人の痛みが分からない人なんだ、家族なのに味方になってあげないんだ、と幻滅しました…。
そんな妹は、大学進学と同時に家を出ました。私は今母と2人で生活していて、母の父への愚痴を毎日聞く度に、私もおかしくなりそうです。母には育ててくれたことに感謝していますが、もう付き合いきれないとも思ってしまいます。
最近の悩みは、私も結婚して子供を授かっていく過程で、母の様になるのではないかと不安を抱いています。
結婚して、仲良く夫婦生活をおくるなど、本当に幻想に過ぎないのですか??
また、母の様になりたくないと思ってはいますが、やはり親子なので、将来は母のようになってしまうのでしょうか?
だとしたら、一生結婚したくありません…。
様々な視点からの意見をお聞きしたいです。
また、私が将来どうすれば良い結婚生活がおくれるのか、助言を頂きたいです。
トピ内ID:933990297780c933