36歳、パート主婦です。
年々疲れやすく、検査して分かっているのは肝臓の数値が悪いということです。お酒は飲んでません。
エコー検査やウイルス検査はクリアしてて原因不明、少し休んで再検査すれば良くなる...という感じです。
円形脱毛症になったときに甲状腺の検査もして、それも陰性でした。
ただ慢性的に悪いらしく、調子がいい時に血液検査しても少し値が高く、「お酒って飲んでないですよね?」「病院に来る前に走ったりしませんでしたか?」とお医者さんに聞かれたりします。
1番悪いときで
AST 49 (10~40)
ALT 76 (5~45)
r-GT 108 (48以下)
( )の中が標準です。
この時は体もだるく、食欲はあるけど食べると気持ち悪くなる...みたいな感じでした。
休んでのんびりしてると数値は落ち着きます。身体も楽になります。
私のような症状の人はいますか?
またこの状態から別の病気が見つかったり、こうしたらよくなったよ! みたいな話があったら聞きたいです。
最近結婚し環境が変わり、パートと家事でまた調子が悪くなってしまい、なんとかしたいと思ってます。
主人にもう少し理解してもらいたいとも思っているのですが、「肝臓の働きが悪いみたいで調子が悪くなるの」と説明しても納得できないようで、それも困ってます。
仕事自体は好きだしできる方なので楽なんです。なんで疲れちゃうのかなーという感じです。
トピ内ID:0144cdab4fa65fa1