兄2人、自分と母親の4人家族で、現在母親と2人で住んでいます。
母親は離婚して家の修繕費や太陽光など様々な支払いは母親が行っており、自分は生活費として一部を負担しています。また、定年が近く、年金が入るとはいえ、自分が出ていくことで金銭的な心配が尽きません。
一人暮らしを始めたい理由としては、いい年になってきて1度も一人暮らしをしていないためしてみたいと思ったことや、親に甘えてられないと思ったことがあげられます。
親には何度か一人暮らしをしたいと伝えましたが、いいんじゃないとは言いますが寂しそうにしていたり、お金のことを気にしている様子もあります。
不動産屋に行って前向きに考えていることを伝えても反応は変わらず、悩むくらいなら一人暮らしを諦めた方がいいのかと思ってしまいました。
お金のことは兄に相談することや仕送りをすることも出来ますし、実家から近いところに住むことも考えています。母親を全面的に賛成してもらってから一人暮らしを始めたいので、ご助言いただけると嬉しいです。
トピ内ID:eb0554c81efbdd62