四軒一つのグループでゴミを出しています。
うちを含め二軒が二人家族、もう二軒が四人家族のお宅。
よその班より軒数も家族の人数も少ないグループです。
ゴミをかぶせるネットですが、今までは、出したゴミの上にかぶせて、四隅を折り込むか、折り込めない箇所はレンガを置くかにしていました。
これだと、ネットを全部広げる必要がありません。
1年ほど前から、ネットをかぶせるのではなく、例えるならパイ包みのように、広げたネットの上にゴミを乗せて包むような出し方になっています。
私はこのやり方が嫌なのです。
業者さんが収集する時、中のゴミを取り出すのに、かぶせの時はそれをはがす感じでよかったのが、パイ包みだと、全部広げるからです。
そもそも広げないとゴミが取り出せません。
たった四軒のゴミ、あのネットを全部広げたら毎回畳むのに面倒です。
たぶんカラスよけ対策として、どなたかがこのやり方を編み出したのでしょう。
以前のかぶせの時は、折り込み部分が甘いと、カラスにつつかれていましたから。
きっちり折り込んだら大丈夫なのに。
ちなみに、うちが一番に出して、以前のかぶせるやり方で出したら、その日のゴミ、またパイ包みに戻ってました。
パイ包みが定着してしまった今、広げてその上にゴミを乗せるのは、出す時もどうにも面倒です。
近所付き合いは良好で、当たり障りのない関係です。
私があきらめてパイ包みに従うしかないのでしょうかね。
雨の日にあのネットを畳むのが苦労します。
トピ内ID:4d860ed8598ada98