8月が出産予定日なママです。
7月から旦那に実家まで送った頂き里帰りしました。夜に旦那から「妻がこれからお世話になります」という意味で御礼袋を渡しました。すると父が「これはどこからのお金だ」と旦那に問いかけ、「2人からです」と旦那が伝えると「一応気持ちで預かっとくけど、渡し方が違う」と言われました。
後から父によると、娘が旦那の所に嫁いだという意味で普通は義理親が挨拶に来るものだ。俺や、同じ会社の年齢の人達も皆そうしてきた。と言ってました。私達はネットで調べて光熱費や水道等含め2か月分の約6万円を渡しました。結婚式を挙げてからも、あっちの親は何もしてこない等、旦那が帰ってからぶつぶつ言っていました。
次の日は、私も実家に住まわせて頂く為自ら進んで出来る事(洗い物や掃き掃除)等は行っているつもりです。買い物等、人混みが多い所はコロナで避けて欲しい為「お前は留守番しとけ」と母親と2人で行ってしまいました。 午後からはベランダ掃いておけ。等、結構こき使われました。少し休んで座椅子でくつろいでいると「その座り方だと針金が出てきて壊れるし、ちゃんと畳の上で座れ」と文句を言われました。
色々言われ好ぎて、腹が立つし父親は結構言葉遣いが悪く普段から母に「こんなのもわからないのか、バカ、バカ、バーカ」とバカを連呼し一日中に30回は聞き、発言にも苛立ちます。常に母を見下し自分が偉いと思っているので不快です。
私が小さい頃からそんな性格なので里帰り出産する事嫌だったのですが、旦那は実家におってくれた方が何かと安心だからいてほしいとの事でやむなく里帰りをしたのですが、一日過ごしただけで限界です。旦那には申し訳ないですが胃もキリキリしてくるので、自分の家に帰ってもよろしいでしょうかね。産まれてからも自分の家で子供の世話をした方がノンストレスな気がします。
トピ内ID:ec0509d891b2e46b