ちょうど昨年頭くらいに、旦那の転勤で引っ越しました。
今までは地元で、小さい頃から通っていた歯医者に行っていました。
学生時代、少し遠いところに下宿していた際も、休暇を利用しては地元に帰り、地元の歯医者に通っていました。
しかし、さすがに転勤で遠方になったのもあり、今年3月ごろに、気になっていた歯があったので、たくさん調べ、近場では一番学歴の良さそうな歯医者さんに。
最初にレントゲンも撮ってくれ、私自身、自覚のなかった歯軋りも指摘され、(旦那に確認したところ、歯軋りあるよと言われました。。)先生も優しそうで、大丈夫そうかな、、と思い通い始めたのですが、
7月現在、まだ通っています。。
元々最初のレントゲンのときに、虫歯が4つくらいあると言われたので、ある程度時間がかかるのは分かっていましたが。。
地元の歯医者はじゃあ次あしたね〜という感じで、サクサク治療が進んでいたのですが、いまの歯医者は予約があまり取れない(早くて1週間〜2週間後)。
それに、あまりに虫歯が進んで、神経取った歯が一つあるのですが、そこがしばらく痛むのです。(もう取って2ヶ月は経ちます)
行くたびに、神経取った歯が痛むと伝えますが、神経取った歯が痛むはずがない、と。
レントゲンもその歯だけ撮ってもらいましたが、炎症はない、と。
ちゃんと診てもらえてるような気はするのですが、じゃあなんで痛むのか、、
しまいには被せをした歯がすぐに取れてしまいました。。
こんなに通ってるのにまだ治らないのが
不安で不安で、、。。
みなさんも何ヶ月も歯医者に通った経験はありますか??
神経をとった歯が痛むのは、仕方ないんでしょうか…。。
違う歯医者に行ったほうがいいでしょうか…。
トピ内ID:e066907452195da6