私は中学3年で、父、母、父方の祖父母、父の姉、妹2人と一緒に暮らしています。
父の姉(以下、叔母)は20代の時に脳に風邪の菌が入ってしまい障害を持ってしまいました。ですが、日常生活に問題はないくらいで、たまに発作が起きてしまう可能性がある、くらいのものでした。
ですが数か月前、職場で発作が起こってしまい、救急車で運ばれてからうつ状態になってしまいました。詳しくは分からないのですが「自分は他人に迷惑をかけている」という風に自分を責めているようです。
私は前々から叔母とはあまり話したりすることがなかったので、それほど気にしてはいなかったのですが、今日、私がたまたま叔母とすれ違ったときに叔母が5000円をくれました。なんでだと聞いたら「最近頑張っているから」だそうです。で、私が部屋から出ていくと叔母の泣き声がして「姫彩は、自分の受験も大変なのに、妹の面倒を見てて……。私がこんなんだから、迷惑をかけてるし、私なんかよりもよっぽど家族の役に立ってる」って言ってたんです。
5000円を貰う貰わない関係なく、今まで興味を持たなすぎだったなと反省しました。
ですが、叔母は今すごく精神的に不安定なのでどう接するべきなのかわかりません。
なにかやって、逆に刺激してしまい悪化しても嫌ですし、でもこのまま様子を見て、ほっておいてもいいものか、と思います。
どのように関わるのがいいと思いますか。ご意見をお願いいたします。
中学生の私でもできることを教えてくだされば嬉しいです。
よろしくお願いします。
トピ内ID:67ee2dff5bdb704b