今の主人と付き合った頃から義姉と性格が合わないな〜と思っていました。
表向きにはできるだけ普通の対応をしていますが、やはり自分から話を持ちかけたり誘ったり頼ったりすることはまずありません。
恐らく義姉は優等生で良い子を演じているタイプで、一生懸命仲良くなろうとしてきます。
ですが義姉の発言や行動がどうしてもよく思えない事が多く(恐らく価値観の違い)出来たらあまり関わりたくないと思ってしまいます。
近いうちに家族ぐるみで旅行に行きたいね!と言われたりして正直苦痛です。(コロナ禍になる前の話です)
最近、主人に関わりたくないという気持ちが表に出てしまっていると指摘されました。
あまり笑わなかったり、自分から話しかけなかったり、話を広げなかったり、スルーしたり…等。(スルーしてたのは指摘されて気付きました。無意識です。
みんなでわいわい話している時に義姉の発言を拾わなかったりとかかな?
わざわざそこは返事しなくてもいいだろうというところをスルーしたりとかかな?
私の中で嫌だ嫌だと思っていても親戚なんだしある程度は対応しないといけないな、そのうち旅行にも行かないといけないな…と少しずつ諦めというか気持ちを落ち着かせるというかそういう対応しないといけないと思っていたんですがやっぱり大人である以上ニコニコと愛想よくしないといけないんでしょうか…
ある程度は合わないんだから仕方ないと思っちゃいけないんでしょうか…
正直関わらないでくれと思ってしまいます。笑
トピ内ID:e6f5b4594fe07d63