20代半ば、社会人女です。
遠距離中の1歳上の彼氏がいます。
(付き合って2ヶ月、お互い一人暮らし)
私が前職を退職した為、彼は元同期でお互い遠距離前提で付き合い初めました。
彼とは2週間に1度のペースで会っており、前回会った際に結婚前提で付き合って欲しいと思ってると言われました。そして同棲や子供の話もされたのですが、子供について「みおは子供欲しいとかあるの?ほら、たまにいるじゃん、子供はいらない、とかあんまり欲しいと思わない人。みおはどうなのかなと思って」と言われ、凄く戸惑ってしまいました。
正直な所、私は子供が苦手で今までの人生で欲しいと思った事はありません。彼の中では子供が欲しくない人=マイノリティと思っている事がショックで…。その場では急に聞かれて戸惑ったのもあり、「今まで身近に小さい子がいた事が無く、接し方が分からない、今は欲しいか分からない」等、はぐらかしておきました。
彼は子供大好きで欲しいみたいです。
又、母親が発達教育や幼稚園関係の仕事をしており、昔から「結婚するのなら、身体をくすぐって笑う女性にしておきなさい。そういう女性は子育ての時ちゃんと赤ちゃんに触れて育ててあげられるから(発達科学上?)」と言われてきたみたいです。
(くすぐられて笑う人間の方が多いと思うし、何ならその女性が子供欲しいかどうかは別問題では?と思いました。しかも子供を産む前提の話ですし…)
彼から上記の話をされてから、毎日モヤモヤと憂鬱気分が抜けません…
実母に相談した所、「今の時代、不妊治療や女性の身体の問題もあるのに、子供を産んで当然なんて古すぎる。あんたの彼氏も、そんなデリケートな内容を子供が欲しい人が大多数と思い込んで話すなんて失言。」と。
皆さんは、どう思われますか?
ご意見お待ちしています。
トピ内ID:b93a9f5ae9df7cb3