現在、夫とは別居中で離婚届を出す手前の状態です。
これまで、親族に対する礼儀だったり友人の結婚祝い、出産祝いもろくにしてこなかった夫ですが。
(友人の結婚式の前日キャンセルなどを平気でするような人)
この度、私の母親宛に「お中元」が届きました。
婿なので、本来自分の家なんですけどね。
なんかズレていませんか?
先日も電話で届け出をする日にちについて話ししていた時。
「離婚しても、娘のイベントごと(運動会とか?入学卒業とか)には参加するし、お盆もお正月も挨拶に行くから。」
と言われましたが、これまで、お盆は正月は友人と遊ぶことを優先し、私の実家への挨拶は不機嫌で。
しかも娘の2歳の誕生日には顔出しもしなかった人が突然何を言い出すんだ?
とイライラしてしまいます。
でも、その気持を言葉で踏みにじるのも良くないので「ん~。。。」
と微妙な反応をして流していましたが。。
今回のお中元に関しては意味不明です。私の母親も微妙な気持ちになっています。
ただでさえ、2世帯住宅を建てる段階になっての離婚するしないで母親には迷惑かけてるのに。
離婚することへ対するあてつけなのか、それとも俺は常識人になったんだアピールなのか、
気を引きたいのか。。。
本人の心情はわかりませんが、これはお礼の電話やこちらからもお中元を送るべきなのでしょうか。
はたまた何も触れないほうが良いのでしょうか。
トピ内ID:9647333e8352aee4