地産地消~っていいながら地場産のお米を購入しています。たまに、他県にある親の実家から頂くお米を食べています。両方とも甘さとかで、とても美味しいです。
先日、今まで購入したことのない地方産のお米を価格が同額位でしたので買いまして炊いてみたのですが、お米はほどよい固さ、でも炊き上がって直ぐにお杓文字でよそる時や食べるにパラパラでして。水加減や炊飯器の故障かなと思い、違うお米で炊いてみたら大丈夫でした。
これも慣れていないだけで、それぞれ品種の特性なのでしょうか。ちなみに、よく言われる蟹の穴って炊き上がりに出来ますか。
トピ内ID:174148135fd8ad5f